ニュース

地域の自殺対策への取組が効果 2012年の自殺者は3万人を下回る

2012年の自殺者は3万人を下回る
 警察庁は2012年の自殺者数をまとめ発表した。2012年の年間の自殺者数は2万7,766人で、前年に比べ2,885人(約9.4%)減少した。3万人を下回ったのは15年ぶりのこと。

 都道府県別にみると、東京が最も多く2,760人、次いで大阪 1,720人、神奈川 1,620人、埼玉 1,549人、愛知 1,454人。一方、最も少なかったのは、鳥取で130人、次いで徳島 164人、島根 168人、香川 176人、福井 181人だった。

 前年との増減率をみると、増加率では、奈良が前年比10.5%増と最も高く、徳島 9.3%増、福井 5.8%増と続いた。減少率は、沖縄が前年比31.0%減、次いで香川 29.0%減、和歌山 24.5%減だった。

平成24年 警察庁の自殺統計に基づく自殺者数の推移等(内閣府)

地域における自殺対策は整備されている
 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 自殺予防総合対策センターが実施した「都道府県・政令指定都市における自殺対策の取組状況に関する調査」によると、横断的な自殺対策推進体制を設置している自治体は54個所(80.6%)で、地域における自殺対策を推進するための組織づくりが進んでいることが分かった。

 一方、地域自殺予防センターを設置しているのは31個所(46.3%)で、うち29個所が精神保健福祉センターを設置していた。地域自殺予防センターを設置しない理由として、現行の組織・体制で対応可能であることや、予算・人員の確保が難しいとの回答があった。また、民間団体の取組状況をみると、自殺対策そのものを目的とした民間団体が利用できる補助制度のある自治体は50個所(74.6%)だった。

 報告書は、本調査のまとめとして、都道府県および政令指定都市における自殺対策推進体制はほぼ整備されてきた一方、市区町村レベルでの自殺対策担当部局の設置は今後の積極的なはたらきかけが必要としている。

 また、地域の民間団体への財政的支援を含む自治体の自殺対策事業は、地域自殺対策緊急強化基金に拠る部分が大きく、今後の継続的な自殺対策推進のためには、自治体の企画力強化と、これらの事業の評価を踏まえた事業の継続・発展のための財源の確保が課題であるとまとめている。

都道府県・政令指定都市における自殺対策の取組状況に関する調査(自殺予防総合対策センター)
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 自殺予防総合対策センター

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶