ニュース

適度なストレスは脳の活性化に役立つ

 ストレスが慢性化すると、心や体にさまざまな不調があらわれやすくなるが、ストレスは「百害あって一利なし」というわけではない。適度のストレスは、むしろ脳の働きを活性化するという研究が発表された。

 ストレスは肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの原因となる。保健指導では、ストレスを引き起こしている問題をできるだけ早く解決してためこまないようにすることが勧められることが多い。しかし、カリフォルニア大学の研究チームが行った動物実験によると、突発的なストレスが適度にあると、神経細胞が大幅に増殖し、むしろ記憶力の向上に役立つという。

 「たしかに過度のストレスが慢性的に続くと、心身に良くない影響があらわれます。しかし、適度なストレスがあると、むしろ脳内では特に記憶力に良い作用がもたらされることが分かりました」と、カリフォルニア大学バークレー校のダニエラ カウファー氏(統合生物学)は話す。

 カウファー氏はマウスをカゴに入れ、迷路を正確に通るとエサを与える実験を行った。ストレスを与えたマウスは、そうでないマウスに比べ、記憶力が向上するという結果になった。

 ストレスを受けると脳内に「グルココルチコイド」というストレスホルモンが増え、危機的な状況になり、中枢神経系に悪影響をもたらされる。ストレスを与えたマウスの脳内では、グルココルチコイドが増加していた。

 一方で、ストレスに対抗する作用も起こる。ストレスホルモンによって、脳の神経系を構成しているグリア細胞から、線維芽細胞増殖因子2(FGF2)と呼ばれる化学物質が活発に放出されるようになる。FGF2は神経幹細胞を増殖する働きをし、脳の活動を活性化する。

 「ストレスを与えたマウスの脳内ではFGF2が多く放出されていました。FGF2はうつ病の発症に関連があることが分かっており、興味深い結果です」と、カウファー氏は述べている。

 慢性的なストレスが続く多忙な生活は、食事時間の不規則、早食い、夜食など、内臓脂肪のたまりやすい食習慣をしばしば伴う。ストレスはうつ病のリスクも高める。

 しかし、たまに適度なストレスがある場合は、むしろ注意深さを引き出し、行動・認知能力のパフォーマンスを引き上げるのに役立つという。

 「記憶を司る海馬状隆起の働きを活発にするには、ある程度の時間が必要です。強すぎないストレスが持続することが、脳神経にも良い影響をもたらすと考えられます」と、カウファー氏は説明している。

Researchers find out why some stress is good for you(カリフォルニア大学 2013年4月16日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「メンタルヘルス」に関するニュース

2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
2023年08月15日
軽いウォーキングなどの低強度の運動でも脳を活性化できる 運動で高齢者の認知機能を維持・増進
2023年08月15日
スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶