ニュース
メタボ世代の間食習慣に関するアンケート調査結果を発表!
2013年09月02日
このたび、保健指導リソースガイドで先月実施した「メタボ世代の間食習慣とカロリー・糖質調整食品の利用に関するアンケート」の調査結果を公開いたしました。8割の保健指導スタッフが、「間食は保健指導を行う上で外せないテーマである」と考えていることが明らかになりました。
調査結果ページへ>>
調査は、当情報ファイルを企画するにあたり、保健指導現場での間食習慣の状況や、間食指導の実施状況などについて把握することを目的に、保健指導リソースガイドのメルマガに登録している保健指導スタッフと、指導資材を請求された医療スタッフを対象に行われました。保健師さんや栄養士さん、看護師さんをはじめとする様々な施設に勤務される保健指導スタッフの皆さま215名から、貴重な回答を頂きました。
間食習慣の現状では、30~60代の働き盛り世代で間食習慣のある人は「6~8割」いると回答した方が最も多く、「4~6割」、「8割以上」と続き、間食習慣のある方が非常に高いことがわかりました。間食習慣がある人の特徴について、27項目で評価していただいたところ、基本的背景は中高年の女性で、ストレスや残業の多い職場環境、運動習慣がなくコンビニ好きという生活環境、間食好きの家族がいるという家庭環境にある方に多くみられるとのこと。
そして、保健指導スタッフが様々な対象者の方と向き合うなかで、79%のスタッフが「間食は保健指導を行う上で外せないテーマである」と考えており、半数が間食を「なるべく控えてもらいたい」と、対策の必要性を感じていることが明らかに。
調査結果ページへ>>


「メタボ世代の間食習慣とカロリー・糖質調整食品の利用に関するアンケート」調査結果 関連情報
【アンケート】皆が知りたい、メタボ世代の間食状況と指導について/a>
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2018 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「間食指導の情報ファイル」に関するニュース
- 2017年03月29日
- 糖尿病治療食としての「ロカボ」とその指導とは 山田 悟先生
- 2017年02月28日
- 糖尿病臨床現場で行う緩やかな糖質制限"ロカボ"のすすめ
- 2015年11月12日
- 「機能性表示食品制度」対象成分の見直しを要望 日本生活習慣病予防協会
- 2014年10月03日
- 糖尿病を動画で学べる「糖尿病3分間ラーニング」DVDを発売
- 2013年11月28日
- "わかっちゃいるけど、やめられない "「関心期」の間食指導
- 2013年09月02日
- 保健指導スタッフのための「間食指導の情報ファイル」がオープン!
- 2013年09月02日
- メタボ世代の間食習慣に関するアンケート調査結果を発表!
- 2013年08月30日
- 新連載『「間食指導」で考える生活習慣改善アセスメント ~行動変容ステージに応じた成功アプローチを伝授します!』
- 2013年08月08日
- 【アンケート】皆が知りたい、メタボ世代の間食状況と指導について
- 2013年06月12日
- 80kcalで糖質58%オフ! カロコンアイスにチョコバーが新登場!
最新ニュース
- 2018年04月19日
- 【健やか21】パンフレット「住まいの中のアレルゲン対策」ご活用下さい
- 2018年04月19日
- 【新連載】女性のライフステージと、体と心の健康運動
- 2018年04月18日
- 糖尿病の原因は「酸化ストレス」 肝臓の脂肪蓄積を防ぐ治療
- 2018年04月18日
- 「サルコペニア」を容易に評価 CKD患者の心疾患リスクを予測
- 2018年04月18日
- 糖尿病リスクは「雨」? 久山町研究の成果で「ひさやま元気予報」
- 2018年04月18日
- 乳がんと大腸がんを尿検査で早期発見 簡便ながん検査を実用化
- 2018年04月17日
- 建設業で働く女性の妊娠や出産をサポート~『女性にやさしい職場づくりナビ』
- 2018年04月16日
- くるみを食べると腸内フローラが改善 くるみが善玉菌を増やす
- 2018年04月13日
- 厚労省がGWの海外渡航に感染症予防注意を呼びかけ
- 2018年04月12日
- 【健やか21】「母子保健指導部」の会員募集と30年度研修会一覧の掲載
- 2018年04月11日
- 子宮頸がんとHPVワクチン 日本産科婦人科学会が「接種は必要」と強調
- 2018年04月11日
- 「2時間の飲み会」の危険 アルコールのイッキ飲み・アルハラを防止
- 2018年04月11日
- ご存知ですか?「紫外線」 紫外線に打ち勝つ4つの方法
- 2018年04月11日
- 糖尿病の発症前に「慢性腎臓病」(CKD)は悪化 検査で早期発見を
- 2018年04月11日
- 「甘酒」を飲んでコレステロールを低減、便通を改善 プロラミンが作用
- 2018年04月09日
- 【連載紹介】何をどう食べるか―体験から得た震災時の食の"知恵袋"
- 2018年04月06日
- 【健やか21】「ふくおか子育てマイスター活動事例集」のご紹介
- 2018年04月06日
- 東京都が福祉保健基礎調査「東京の子どもと家庭」(速報版)を公表
- 2018年04月05日
- 糖尿病患者の痛風リスクがフェノフィブラートで半減 FIELD試験
- 2018年04月05日
- 栄養を効率よく摂取するには? くるみ病態別レシピ申し込み受付中
- 2018年04月04日
- 女性の「痩せ」志向は不健康 スポーツを通じて女性の活躍を促進
- 2018年04月04日
- 働きながら「不妊治療」を受ける人へのサポート 仕事の両立支援が課題に
- 2018年04月04日
- 魚の「オメガ3脂肪酸」が死亡リスクを低下 「食後高脂血症」に注意
- 2018年04月04日
- 体重増加の犯人は果物や野菜のジュースかも 毎日飲み続けるとどうなる?
- 2018年04月03日
- 【連載更新】ナースがおうちで産後ケア/私は踊る保健師!ワクワクを届ける
- 2018年04月02日
- 【健やか21】公開フォーラム 「多職種による母子保健の推進~歯科からの提案~」
- 2018年04月02日
- 驚きのコラボが実現!『健やか親子21と鷹の爪団のみんなで子育て大作戦』
- 2018年04月01日
- 「健康行動の壁 行動を後押しするヒント」へるすあっぷ21 4月号
- 2018年03月30日
- 【ちらし配布ご協力お願い】女性特有のがんコミュニティ型SNS「Peer Ring」
- 2018年03月28日
- 収入や教育年数が「健康格差」に影響 年収低いほど肥満リスクは上昇
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は2,800以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ