ニュース

魚をよく食べる食事スタイルは心臓を健康にする

 日本人の心疾患の発症がアメリカ人や日系アメリカ人に比べ少ないのは、魚をよく食べているからだとする研究成果が発表された。
魚をよく食べる日本人はオメガ3脂肪酸の血中濃度が高い
 この研究は、魚介類に含まれるオメガ3脂肪酸(n-3系脂肪酸)とアテローム性動脈硬化症の発症の関連を調べるために、米ピッツバーグ大学(ペンシルベニア州)の関川暁・公衆衛生大学院助教授らが、米国立保健研究所(NIH)による資金提供を受け行ったもので、英国心臓血管学会が発行する医学誌「Heart」3月6日号に発表された。

 日本で生活する日本人は、米国人に比べ魚類をよく食べており、オメガ3脂肪酸(n-3系脂肪酸)の摂取量が多く、冠動脈にカルシウムが沈着する「冠動脈石灰化」のリスクが低くいことが明らかになった。冠状動脈石灰化は心疾患の予想因子となる。

 研究は、米国立保健研究所(NIH)による資金提供を受け、40~49歳の日本人214人と、ハワイとフィラデルフィアに在住している米国白人152人を対象に2002~2006年に行われた。心疾患を評価するために、心臓の動脈の冠状動脈の石灰化を、CTスキャナーによるコンピュータ断層撮影で調べ、動脈硬化に関連の深いアテローム性動脈硬化症を評価した。

 その結果、日本人は、冠動脈石灰化と頸動脈の肥厚が有意に少なく、アテローム性動脈硬化症が少ないことがわかった。米国人は日本人に比べ、冠動脈石灰化の頻度が3倍高かった。喫煙、コレステロール値、アルコール摂取、糖尿病、高血圧症などの罹病率などの影響を取り除いて調整しても、この傾向は明らかだった。

 「魚類に含まれる油には、心疾患や糖尿病を予防する効果がある。日本人では米国人に比べ、心疾患の発症が少ないのは、日本人が魚をよく食べていることが影響している。魚に多く含まれるオメガ3脂肪酸が炎症を抑制し、プラーク形成を遅くしている可能性がある」と、関川氏は説明する。

 魚をよく食べる日本人では、糖尿病の発症率も抑えられる傾向がみられた。魚類を摂取することで心疾患や2型糖尿病の発症率が低下することは、過去の研究でも確かめられている。日本のJPHC研究では、小・中型魚(アジ、イワシ、サンマ、サバ)や脂の多い魚(サケ、マス、アジ、イワシ、サンマ、サバ、ウナギ)をよく食べている人では、2型糖尿病の発症率が低下することが判明した。小・中型魚をよく食べている人では2型糖尿病の発症率が最大で32%、脂の多い魚をよく食べる人では同21%、それぞれ低下することが示された。

 血液検査では総脂肪量とともに、魚に豊富に含まれる脂肪酸(オメガ3脂肪酸)の血中濃度を測定した。総脂肪量は3つのグループで差はなかったが、日本で生活する日本人は魚介類からのオメガ3脂肪酸のレベルが、米国白人よりも100%高かった。

 日本に在住している日本人の魚類の平均摂取量は1日に約100gで、米国心臓学会の基準では1.5サービングに相当する。一方、米国人は平均して1日に7~13gの魚を食べ、週に1サービングを摂取している。

 研究者らは、日本人の心疾患のリスクが低いのは遺伝因子では説明できないことで、魚の摂取が多いことに関連していると結論している。EPAやDHAといった二重結合をたくさんもつオメガ3脂肪酸には、血小板凝集能の阻害、血液の粘稠度を下げるなどのはたらきがある。これが、魚をよく食べると虚血性心疾患を予防できる理由のひとつと考えられている。

High Consumption of Fish Oil May Benefit Cardiovascular Health, Pitt Public Health Finds(ピッツバーグ大学 2014年3月4日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月15日
スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年08月07日
【がん予防の経済効果】 がんのリスク要因を減らして1兆円超の経済的負担を軽減 生活スタイルや環境の改善が重要
2023年08月01日
肥満やメタボになりやすい生活習慣は子供のうちに身についている 子供の頃から保健指導が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶