ニュース

外食で摂取カロリーが200kcal増える カロリー表示の利用を呼び掛け

 ふだんの食生活で、カロリーの摂り過ぎを気にしている人は多い。そんな人は外食には注意が必要だ。外食を利用する人は、知らないうちにカロリーを摂り過ぎている可能性がある。
外食すると摂取カロリーは1回200kcal増える
 外食では栄養バランスも大切だが、まずは摂取カロリーを控えることを忘れてはならない。自宅で手作りの料理を食べていれば、カロリーの摂り過ぎや野菜不足に陥りにくいが、外食のときにはどうしてもカロリーを過剰摂取しがちだ。

 外食にもファストフード、ファミリーレストラン、カフェテリア、フルコースを味わえる高級レストランまで、さまざまなものがあるが、どの形態の外食でも、内食より1回あたり平均200kcal多くなることが調査で分かった。

 米国がん学会とイリノイ大学の研究者が、米国健康・栄養調査(NHANES)に参加した20~64歳の1万2,528人の食生活について調査を行った。それによると、外食で摂取が多くなるのはカロリーだけではなく、糖分や塩分、飽和脂肪酸の摂取量も多めになるという。

 セルフサービスのファストフード店で食事をした場合は、カロリーが194.49kcal、飽和脂肪酸が3.48g、糖分が3.95g、ナトリウムが296.38mg、内食した場合よりも平均して増えていた。

フルサービスのレストランでもカロリーが増える傾向
 ファストフードはカロリーが多いイメージがあるが、意外にもフルサービスのレストランで食事する方がカロリーや塩分が多いこともわかった。

 フルサービスのレストランで食事をした場合は、カロリーが205.21kcal、飽和脂肪酸が2.52g、ナトリウムが451.06mg、内食した場合よりも平均して増えるという。

 「たかが200kal」と思う人もいるかもしれない。しかし、たまの外食ならいいかもしれないが、これが1週間に数回となると、合計するとかなりの量になる。頻繁に繰り返すと、1年後には体重が数kg増えていたということになりかねない。

 カロリーや飽和脂肪酸、塩分などを過剰に摂取すると、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病のリスクが上昇する。外食では、野菜や果物の量が減り、ビタミン摂取量も減少する傾向があることも報告された。

メニューのカロリー表示を見れば摂取カロリーは減少
 食べ過ぎが肥満につながることを理解していても、レストランなどの外食では「つい食べ過ぎてしまう」という人が少なくない。外食でメニューを見るときには、「これだけは見逃さない方が良い」という重要なポイントがある。

 それはメニューの「カロリー表示」を必ず見るということだ。米国では最近、食品のカロリーを表示させる機運が高まっており、ニューヨーク市やカリフォルニア州ではメニューのカロリー表示を義務付けられている。

 ジョージア州立大学のジェフリー パーカー助教(マーケティング学)の調査では、外食のメニューにカロリー表示をすると、摂取カロリーが15%減ることが明らかになった。

 研究チームは、平均年齢31歳の米国人272人を対象に調査を行った。レストランの料理にカロリーを表示したメニューと、カロリーの表示のないメニューを見た場合に、料理の注文にどのような変化が起こるかを観察した。

 その結果、カロリー表示を女性の3分の2はチェックし、男性は半数がチェックしたという。カロリー表示を見た場合は、低カロリーの料理を注文する頻度が高かった。

「レストランにカロリー表示があれば利用」が6割
 また、米国疾病管理予防センター(CDC)の10万人以上を対象とした調査によると、米国成人の10人に6人は、レストランで注文を決める際、メニューにカロリー表示があれば利用しているという。

 メニューのカロリー表示の利用率には州により差があり、もっとも利用率の低いモンタナ州で48.7%、もっとも利用率の高いニューヨーク州で61.3%だった。

 米連邦議会は2010年、医療保険制度改革法の一環として、20店舗以上の系列店をもつレストランではメニューにカロリーや栄養成分を表示するよう義務付ける法案を可決した。

 実際にはレストランでの表示を義務付ける規制はまだ発効されていないが、一部のレストランは自主的にカロリーや栄養素の表示を行っているという。特にニューヨーク市のように表示を義務付ける条例がある地域では、カロリーや栄養表示の利用率が上昇している。

Eating at Fast Food and Full Service Restaurants Associated with Higher Calories, Poorer Nutrition(米国がん学会 2014年8月7日)
Low-Calorie Restaurant Menus: Are They Making Us Fat?(シカゴ大学 2014年4月15日)
Restaurant Menu Labeling Use Among Adults -- 17 States, 2012(米国疾病管理予防センター 2014年7月11日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月15日
スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年08月07日
【がん予防の経済効果】 がんのリスク要因を減らして1兆円超の経済的負担を軽減 生活スタイルや環境の改善が重要
2023年08月01日
肥満やメタボになりやすい生活習慣は子供のうちに身についている 子供の頃から保健指導が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶