ニュース

日本人の「4人に1人」が65歳以上の高齢者 過去最多の3,296万人

 65歳以上の高齢者は3,296万人で、去年に比べ111万人増え、過去最多を更新したことが、厚生労働省の調査で分かった。総人口に占める割合も0.9ポイント増えて25.9%と過去最高になり、高齢化社会が急速に進んでいる実態が浮き彫りになった。
65歳以上高齢者、111万人増の3296万人
 同調査は、同省統計局が2010年の国勢調査をもとに、その後の出生数や死亡数などを加味して推計したもの。

 65歳以上の高齢者は、前年に比べ111万人増の3,296万人、男女別にみると、男性が1,421万人、女性は1,875万人となった。総人口に占める割合は0.9ポイント増の25.9%で、ほぼ4人に1人の割合だ。

 1947~49年生まれの「団塊の世代」のうち、1949年生まれが新たに65歳に達し、年内には同世代の全てが65歳以上に達したことによるものと考えられている。

 75歳以上の人口は1,590万人で、総人口の12.5%を占める。85歳以上も478万人(3.8%)に達した。来年には、80歳以上の高齢者だけで1,000万人の大台を突破すると予想されている。

高齢者が単身で住む世帯は552万世帯
 75歳以上の高齢者は、戦後まもない1950年には80人に1人だったのが、1991年には20人に1人、2008年には10人に1人と増加していき、現在では8人に1人。64年間で75歳以上が占める割合は、10倍近くに膨れあがった計算だ。

 国立社会保障・人口問題研究所の予測によると、65歳以上の高齢者の割合は24年に30%を突破し、2035年には33.4%になるという。

 一人暮らしのお年寄りも増えていることも判明した。2013年の住宅・土地統計調査によると、高齢者がいる世帯数は2,086万世帯で、1948年の同調査開始から初めて2,000万世帯を超えた。このうち高齢者が単身で住む世帯は552万世帯で、5年前より138万世帯増えた。

 1983年から2013年までの30年間でみると、65歳以上の高齢者のいる夫婦世帯は4.0倍に増えたのに対し、65歳以上の高齢単身世帯は5.6倍に増えている。

統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)(総務省 2014年9月14日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶