ニュース

がんのリスクは糖尿病予備群の段階で上昇 軽く考えずに対策を

 糖尿病の人が血糖コントロールが悪い状態がつづくと、がんの発症リスクが高まることが知られているが、糖尿病予備群の段階でがんのリスクは15%上昇することが、90万人を対象とした調査研究で明らかになった。
糖尿病予備群の段階から健康リスクは上昇する
 「糖尿病予備群」(prediabetes)は、糖尿病と診断されるほどではないにしても、血糖値が正常値よりも高い状態をいう。空腹時血糖値が高かったり(100mg/dL以上、125mg/dL以下)、1~2ヵ月の血糖の平均値を示すHbA1cが高いと(5.7%以上、6.4%以下)、糖尿病予備群である可能性が高い。

 日本では成人男性の12.1%、女性の13.1%が糖尿病予備群とされる。その数は、1997年には680万人だったのが、2012年には1,100万人に増えた。糖尿病予備群であると、将来に糖尿病を発症する可能性が高いだけでなく、心筋梗塞や脳卒中、腎臓病などの原因になる動脈硬化も進行しやすくなる。

 今回の研究では、糖尿病予備群の人では、がんの発症も増えることが判明した。これらの病気を予防するためには、糖尿病予備群の段階で、食事を見直したり、体重増加や運動不足にならないように生活習慣を見直すことが必要となる。

 健診などで糖尿病予備群と指摘されたら、軽く考えずに医師の指導を受けることが大切だ。

糖尿病予備群ではがん発症リスクが15%上昇
 研究は、中国順徳第一人民医院のユリ ヒュアン氏らによるもので、欧州糖尿病学会(EASD)が発行する医学誌「ダイアベトロジア」に発表された。

 世界中で計89万1,426人を対象に行われた16件の研究結果を分析したところ、糖尿病前症の状態にある人ではそうでない人に比べ、全がん発症リスクが15%高いことが判明した。

 がんの部位別にみると、相対リスクは胃がんと大腸がんで1.55倍、肝臓がんで2.01倍、膵臓がんで1.19倍、乳がんで1.19倍、内膜がんで1.60倍にそれぞれ上昇していた。気管支・肺がん、前立腺がん、卵巣がん、腎臓がん、膀胱がんではリスクの上昇はみられなかった。

 肥満になるとがんを発症するリスクが上昇することから、体格指数(BMI)を調べた研究のみを解析したところ、肥満のある糖尿病予備群では全がん発症リスクは22%高いことが分かった。

がんと糖尿病の原因は共通している
 なぜ血糖値が高いとがんの発症リスクが上昇するのか、研究者は3つのメカニズムで説明が可能と解説している。いずれも加齢に伴い影響が大きくなる要因だ。

 ひとつは、糖尿病予備群の段階で、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの効きにくくなる「インスリン抵抗性」が亢進しており、血中のインスリン濃度が高くなり、がん細胞の成長が促されるからだという。

 また、「AGE」はがん発症に関わる物質として注目されている。AGEとは「終末糖化産物」、すなわち「タンパク質と糖が結合してできた物質」のこと。強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされている。血糖値が高い状態が続くと、AGEが体にたまりやすくなり、がんの発症を引き起こしている可能性がある。

 さらに、過剰なカロリー摂取によって、がん細胞の増殖を抑える「がん抑制遺伝子」の作用が弱くなることも原因となっている可能性がある。

 「糖尿病の有病者と予備群の数は世界的に増えています。糖尿病とがんを引き起こす要因は共通するものが多くあります。多くは生活スタイルを健康的に変えることで改善が可能です。糖尿病予備群の段階で糖尿病に対策することが、公衆衛生上の大きな利益をもたらします」と、ヒュアン氏は強調する。

 なお、過去の研究では、糖尿病の治療薬としてもっとも多く使われている「メトホルミン」が、がんの発症リスクを約30%低下させると報告されている。

 「メトホルミンは広く利用されている薬剤であり、がんの抑制に役立てられると期待できます。ただし、糖尿病予備群の段階でこの効果が得られるかを、大規模な研究で確かめる必要があります」と指摘している。

Prediabetes and the risk of cancer: a meta-analysis(Diabetologia 2014年9月11日)
Study of almost 900,000 people shows prediabetes increases the risk of cancer by 15 percent(Diabetologia 2014年9月8日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶