ニュース

メタボ治療の"カギ分子"を発見 ミンクルが脂肪蓄積を引き起こす

 東京医科歯科大学の研究グループは、病原体センサー分子「ミンクル」が、脂肪肝やメタボリックシンドロームの原因となる脂肪組織の異常増殖を引き起こすことを突き止めた。
肥満に伴い脂肪組織に炎症が起こるメカニズムを解明
 体内の脂肪組織には、余ったエネルギーを中性脂肪として貯蔵する"代謝臓器"としての機能と、ホルモン(アディポサイトカイン)を産生する"内分泌臓器"としての機能がある。

 アディポサイトカインは、脂肪組織から産生・分泌される生理活性物質。栄養を摂り過ぎて体脂肪量が増加すると、炎症性(インスリン抵抗性)アディポサイトカインが増え、炎症抑制性(インスリン感受性)アディポサイトカインが減ることが知られている。

 ごれまでの研究で、肥満が脂肪組織の内分泌臓器としての機能に影響を与え、疾患の発症リスクをもたらす仕組みが明らかになっている。

 肥満に伴って脂肪組織には特徴的な構造があらわれ、細胞死した脂肪細胞を免疫細胞が取り囲んで処理した結果、慢性炎症を引き起こされると考えられている。

 炎症を起こした脂肪組織では、本来のアディポサイトカインの分泌機能が破綻して、糖尿病や虚血性心疾患のリスクが高まる。脂肪組織が炎症を起こした結果、本来は脂肪が少ししか蓄積されない肝臓などに脂肪が蓄積されるという。

 一方で、慢性炎症が脂肪の蓄積に果たす"代謝臓器"としての役割は解明されていなかった。

 そこで、東京医科歯科大学の菅波孝祥特任教授らの研究グループは、炎症を引き起こしかけている脂肪組織で、どんな分子が現れているかを分析した。

 その結果、結核菌や真菌などの病原体に対する感染防御の役割を果たす「ミンクル」が脂肪組織で増えているのを発見した。

 「ミンクル」は、皮下脂肪組織と比較して内臓脂肪組織に多く認められ、肥満の進展とともに発現量が上昇する。

 研究グループは「ミンクル」の機能を失わせた実験用マウスと野生マウスを使って比較実験を実施。

 高脂肪食を与えて太らせたところ、実験用マウスでは脂肪組織の増殖が少なく、慢性炎症の結果として生じる組織の線維化の減少、肝臓への脂肪蓄積が抑えられて、全身の糖代謝に異常がみられないことが判明した。

 さらに、「ミンクル」の機能を活性化させる特殊な糖脂質を、太っていない野生のマウスに直接投与したところ、それだけで脂肪組織に増殖し、組織の線維化が誘導がみられた。

 「日本人は欧米人と比べ、肥満の程度が軽い一方で、肝臓の脂肪蓄積が起こりやすい。日本人は欧米人よりも肝臓に脂肪を蓄積しやすいためで、ミンクルがどう関わっているかを調べることで、将来的に、診断や治療に結びつく可能性がある」と、菅波特任教授は述べている。

 この論文は、英科学誌「Nature Communications」電子版に発表された。

東京医科歯科大学

[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶