ニュース

グーグルの医療変革 ナノ粒子でがんや動脈硬化を早期発見

 グーグルが、ナノテクノロジーを応用した、新たな検診テクノロジーを開発中だと発表した。近い将来にカプセルを飲むだけで、がんや動脈硬化を早期発見できるようになる可能性がある。
ナノ粒子にがん細胞を付着させる技術を開発中
 検索エンジン大手の「グーグル」は、インターネット検索だけでなく、血液をナノ粒子で探索して、現代の医学では発見できない初期段階のがん・心臓病・脳卒中などを検知できるデバイスの開発に取り組んでいる。

 グーグルの研究機関である「Google X」が開発を進めている技術は、ナノ粒子をカプセルに入れて飲み、血液中に送り込み体内を循環させ、血液の変化をモニターできるようにするというものだ。

 この方法であれば、膵臓がんのような発見しにくいがんを早期発見できるほか、血管の狭窄を引き起こし脳卒中や心筋梗塞などの原因になるプラークを見つけ出したり、腎臓病の早期発見にも役立つという。

 このナノ粒子の直径は10億分の1メートル(赤血球の1,000分の1)で、細胞や酵素と結合する抗体で覆われており、磁性材料も組み合わせてある。がん細胞などを付着させマーカーになるよう設計されている。

 ナノ粒子が入った薬剤を被験者に飲んでもらい、粒子を血流中に送り込む。これらの粒子は最終的に尿から体外へ排出されるが、それまでに特定の疾患に関連する細胞などを吸着する。

医療を予防中心にパラダイム転換
 このシステムは、がんの治療を受けている患者に対して再発を高感度で調べたり、血管に蓄積したプラークが発する酵素を早期に検知するというものだ。

 磁力によってナノ粒子を手首表面の血管周辺に集めることも可能で、収集した情報をデバイスで読み取ることができるようになる。

 ナノ粒子を誘導する研究も進められており、最終的にはリストバンド型デバイスによって読み込むようなシステムになる予定だという。

 「この手法を使えば、がんや動脈硬化症などを、ごく早期に発見できるようになります。医療を従来の対症療法的なものから予防中心なものにパラダイム転換する可能性のある技術です」と、プロジェクトを主導するアンドリュー コンラッド博士は言う。

 コンラッド博士の研究チームは1月に、糖尿病患者の血糖値を涙から測定する「スマート コンタクトレンズ」を開発中だと発表した。今回の技術に関しても、グーグルは自らは製品化を行わず、サードパーティの医療関連企業と提携して事業化を目指すという。

Google X Lab's Cancer-Detecting Pill Seeks to Harness Nanotechnology(Secureworld Expo 2014年11月5日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶