ニュース

大人のADHD(注意欠陥・多動性障害) 治療できることを知らない人が多い

 発達障害のひとつである「ADHD」は、子供特有のものとみなされてきたが、近年では成人にも患者がおり、日常生活での困難を抱える患者の治療の必要性に注目が集まっている。
大人のADHD(注意欠陥・多動性障害)の認知度調査
 日本イーライリリーは、大人の注意欠如・多動症(ADHD)について、20~60代の男女400人(発達障害と診断されたことがある人を除く)を対象に意識調査を行った。

 ADHDの特徴となる症状は不注意、多動性、衝動性など。失敗を繰り返し、職場や家族にも迷惑をかけるなどの経験を重ねるなど、自尊心の低下から2次障害(うつ病、不安障害など)に発展するケースも報告されている。

 小児期にADHDと診断された患者のうち、50~70%は成人期にまで症状が持続するとみらてれおり、成人ADHDの有病率は世界全体では平均3.4%と報告されている。日本国内の調査での有病率は1.65%と推定されている。

 こうした状況の中、障害の有無に関わらず、個性を尊重し合いながら共生する社会の実現を目指した「障害者差別解消法」が2016年4月に施行される。

 これにより、日常生活に困難を感じている当事者への社会的サポートの更なる推進が期待されるものの、同調査ではADHDの認知度は5割強にとどまり、まずはADHD自体の認知を高めることの必要性が浮き彫りとなった。
大人のADHDは「外見上は障害があることがわかりにくい」
 今回の調査の結果、ADHDという言葉を知っている人は54.8%、言葉を知っていても大人になってからADHDであることに気づくこともあることを「知らない」と回答した人が32.4%おり、さらに約9割がADHDに対する適切な対応を知らないと回答した。

 大人のADHDの症状として認知されているのは、「落ち着きがない」(81.3%)、「順序立てて何かを行うのが苦手」(79.0%)、「忘れ物、なくし物が多い」(71.2%)が多かった。

 また、大人のADHDを抱える人が困っていると思うことは「外見上は障害があることがわかりにくい」(77.2%)、「周囲の方にADHDについての知識がないこと」(68.5%)という結果になった。

 また、外見ではわからない「目に見えない障害」への社会配慮は「不十分だと思う」「どちらかといえば不十分だと思う」という回答が全体で83.7%を占めた。周囲がサポートするために「疾患についての理解を深めること」が必要だと回答した人も73.8%に及んだ。
障害が理由の差別を解消する「障害者差別解消法」が施行
 さらに、2016年4月に施行される障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律「障害者差別解消法」に対しては、「自分の生活に関係があると思う」と回答した方は31.6%にとどまった。

 大人になってはじめて診断をうけて治療を開始する場合、環境調整などの心理社会的治療と、薬物療法がある。神経伝達物質であるノルアドレナリンやドパミンの不足を改善する治療が行われる。

 同調査を監修した東京都立小児総合医療センターの市川宏伸顧問は「ADHDを子どもの頃に見過ごされ、成人になって社会に出てから会社などでのミスが多発することで症状が顕在化するケースが少なくありません。ADHDに気付かないまま、仕事や人間関係に悩み続けている当事者がよりよく生きてゆくために、一般の方々もADHDに対する理解を深めていただくことを期待したい」と述べている。

 さらにNPO法人発達障害をもつ大人の会の広野ゆい代表も「ADHDは、外見からは分かりにくいため、仕事や日常生活に困難をきたしていることに気付かれにくく、本人は困っていても必要なサポートが得られないことがあります。周囲の方々の理解なくして、現状を変えることはできないと思っています」とコメントしている。

大人のためのADHD(注意欠陥・多動性障害)情報サイト(日本イーライリリー)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶