ニュース

心臓病や脳卒中を予防するための「ライフ シンプル 7」で医療費を削減

 米国心臓病学会(AHA)が心臓病や脳卒中を予防するために推奨している「7つの生活習慣」(ライフ シンプル 7)を実行している患者は、心臓病や脳卒中の発症リスクが減少し、医療費も削減できるという調査結果が発表された。

 米国心臓病学会(AHA)は、心臓病や脳卒中を予防するために、「7つの生活習慣」(ライフ シンプル 7)を推奨している。これは、さまざまな疫学研究の結果をもとに作成されたものだ。
心臓病を防ぐ7つの簡単な方法(ライフ シンプル 7)
(1)血圧を管理する

 高血圧はもっとも多い病気で、20歳以上の3人に1人以上が高血圧で、うち20%の人が、自分が高血圧であることを知らないという調査結果がある。高血圧は自覚症状が乏しく自分では分からないので、定期的に検査をすることが重要となる。家庭用血圧計を入手して、朝と夜寝る前に血圧を測ってみよう。

 健康な体重を維持すること、塩分の摂取量を減らすこと、医師に処方してもらった薬をきちんと飲むことが大切だ。

(2)コレステロールを管理する

 コレステロールの異常は、死因の上位を占める狭心症や心筋梗塞などの心臓病や、脳出血や脳梗塞などの脳卒中の原因になる。運動を習慣化し、加工肉などの動物性の食品を控え、低脂肪の乳製品や体に良い植物油を選び、食生活を改善すれば、コレステロール値を改善できる。

 動物性脂質の多い食事を大量に摂ると、食事の後に血液中の中性脂肪が異常に増えやすく、心臓病や脳卒中の原因になる。食事や運動でコントロールすることが重要だ。 コレステロール値が高い場合は薬物療法が必要になる。コレステロール値が気になるときは医師に相談しよう。

(3)血糖値を下げる

 糖尿病のある人が、血糖値が高い状態を放置していると、心臓病や脳卒中の危険性が4倍以上に高まる。血糖値をコントロールすれば、これらの合併症を防ぐことができる。 過食や運動不足により肥満になると、糖を筋肉細胞に取り込ませるインスリンの働きが阻害されて、インスリン抵抗性になりやすい。食後に上がった血糖値が下がりにくくなってしまう。

 糖尿病は食事や運動の影響を受けやすい病気なので、生活習慣を少しずつでも改善していき、医師から処方された薬をしっかり飲むことが重要。

(4)運動をする

 運動を習慣として続ければ、血糖値・血圧値が下がり、善玉のHDLコレステロールが増え、骨が丈夫になり骨粗鬆症の予防になる。がんの発症リスクも下げられる。ストレス解消にもつながり、夜はよく眠れるようになる。

 長時間座ったまま過ごすことが健康に悪影響をもたらす。立ち上がってウォーキングをすれば、どんな薬よりも費用対効果の優れる治療法になる。

 1日30分のウォーキングなどの運動を週に5日以上続けて、週に合計2.5時間行うのが目標。1回10分の運動を3回に分けて行っても効果がある。

(5)健康的な食事

 健康的な食事を続ければ、体重や血圧値、血糖値、コレステロール値を改善できる。カロリーの摂り過ぎを防ぎながら、必要な栄養素をバランス良く摂ることが大切だ。 そのために、1日3食をしっかりと食べ、野菜や果物、海藻、大豆食品、魚類などを増やすことが勧められる。

 野菜を1日に4皿以上、魚を週に2回以上食べるのが目標だ。ごはんやパンは玄米や雑穀、全粒粉を選べば、食物繊維の摂取量が増え体重コントロールにも役立つ。 飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、塩分、動物性食品、高カロリーのお菓子や清涼飲料を制限しよう。

 塩分は1日3gに抑えるのが理想的だが、それが無理な場合は6g以下を目指そう。清涼飲料や缶コーヒーを飲むときは、糖分の摂り過ぎに注意する。コップ1杯のコーラのカロリーは90kcalぐらいだ。

(6)標準体重を維持する

 肥満は体にとって異常な状態で、特に内臓脂肪が一定以上に多くなると心臓の負担が増える。肥満に脂質異常や、高血圧、高血糖などが重なると、心臓の負担はさらに増える。体重を減しただけでも、これらの検査値が改善することが多い。

 1日の食事で必要なカロリーを確かめて、それを超えて食べ過ぎないようにし、ウォーキングなどの運動を続ければ、体重を減らすことができる。食べ過ぎを防ぐには、体重を朝晩はかることが効果的だ。体重が大きく変化する場合は、食生活に何か問題点がないか、点検をして改善しよう。

(7)たばこを吸わない

 喫煙は心臓病や脳卒中だけでなく、がんや慢性肺疾患、呼吸器疾患などの発症率を高める。たばこをやめるだけでこれらの病気のリスクを減らせる。たばこを吸う人はいますぐ禁煙しよう。そうすれば、数年で心臓病や脳卒中の発症リスクを、非喫煙者と同程度に下げることができる。
「ライフ シンプル 7」を実行すると医療費を削減
 「ライフ シンプル 7」のうち5~7項目を実行している人は、年間の医療費を平均57万円(5,016ドル)減らせることが、米国のアラバマ大学などの研究チームにより明らかになった。

 研究の対象となったのは、米国の健康保険「メディケア」に加入している65歳以上の男女6,262人。参加者は、地域住民を対象に心臓病や脳卒中の危険因子を調べる目的で行っているコホート試験「REGARDS研究」に参加していた。

 米国は、日本の国民皆保険制度と異なり、個人が主に民間の健康保険を購入する仕組みになっている。「メディケア」は、連邦政府が管轄している社会保険プログラムで、主に高齢者が対象となる。

 「ライフ シンプル 7」のうち5~7項目を実行している人は全体の6.4%だった。これらの人は、心臓病の外来診療と入院診療を受ける割合が低かった。一方、実行数の少ない人は、低所得者層に多かった。

 研究チームは、「メディケア」に加入している全員が「ライフ シンプル 7」を実行した場合、医療費を4兆7,000億円(410億ドル)以上も節減できると試算している。

 「健康的な生活は、患者の生活の質(QOL)を向上させるだけでなく、健康寿命を延長させ、医療費の削減にもつながります。削減できる医療費が4兆7,000億円というのは控えめな数値です。医師や医療従事者、保健指導に携わるプロフェッショナルは、患者の生活スタイルを改善するために、チームを作り生活スタイルの指導に取り組む必要があります」と、アラバマ大学公衆衛生学部のクリスタル アーロン氏は説明している。

Seven heart-healthy habits could save billions in Medicare costs(米国心臓学会 2017年2月1日)
Cardiovascular Health and Healthcare Utilization and Expenditures Among Medicare Beneficiaries: The REasons for Geographic And Racial Differences in Stroke (REGARDS) Study(Journal of the American Heart Association 2017年2月1日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶