ニュース

身長が低い妊婦ほど「妊娠高血圧症候群」のリスクが上昇 成育センター

 国立成育医療研究センターは、妊婦の身長と「妊娠高血圧症候群発症」のリスクとの間には関連があり、身長が低いほど発症リスクが高いことを日本産科婦人科学会のデータベースを使用した解析で明らかにしたと発表した。
日本産科婦人科学会のデータベースを使用
20万人超の妊娠データを解析
 「妊娠高血圧症候群」は、妊娠20週以降、産後12週までに発症する高血圧で、35歳以上で発症率が高くなり、40歳以上になるとさらに危険度が高まる。時に早産や胎児死亡の原因となる重篤な病態だ。

 これまで、妊娠高血圧症候群のリスク因子として、初産・多胎妊娠・肥満・妊娠高血圧症候群の既往など、さまざまな因子が報告されてきたが、妊婦の身長と妊娠高血圧の関連を調査した報告は少ない。

 国立成育医療研究センターの研究グループは、日本産科婦人科学会のデータベースを解析した結果、身長が低い妊婦ほど、妊娠高血圧症候群の発症頻度、分娩前に胎盤が剥離する「常位胎盤早期剥離」の発症頻度、そして分娩週数の平均体重よりも著しく小さい胎児が出生する「SGA」の発症頻度が高いことを突き止めた。

 一方、一般成人では低身長が将来の高血圧のリスクになることが知られており、同様の機序で、低身長が妊娠高血圧のリスクになる可能性があると研究グループは推測している。

 一般成人においては、低身長では将来の虚血性心疾患のリスクが高いとされていることから、妊婦においては虚血性胎盤疾患として分類される常位胎盤早期剥離とSGAのリスクも同様に高いのではないかと考えた。

 そこで研究グループは、日本産科婦人科学会のデータベースを利用。20万人超のデータを解析して関係を調査した。

妊婦へのリスクベネフィットを考えた取り組みを
 その結果、低身長の妊婦は妊娠高血圧症候群、常位胎盤早期剥離、SGAのリスクが高いという仮説が実証された。この結果はさまざまな交絡因子の影響を除外しても同様で、初産婦でも経産婦でも、身長と妊娠高血圧症候群のリスクは有意な相関関係が認められた。

 さらにこの結果は、肥満体型でもやせ体型でも身長と妊娠高血圧症候群のリスクは有意な相関関係があるなど、妊娠歴・肥満度・年齢によらず同様の傾向を示すことも判明した。

 妊娠高血圧症候群のハイリスクを抱える妊婦には、低容量アスピリンの内服で発症が一部予防できることが知られているため、この治療を検討するなどの対策も考えられるという。

 「これらの疾患の発症は時に重篤な状態につながるため、低身長の妊婦には高次的な周産期医療を提供できる施設での出産を推奨すべきかもしれない」と、研究グループは指摘している。

 なお、この研究は疫学的に妊婦の身長と妊娠合併症とを検討したもので、すべての低身長妊婦が合併症を発症するわけではないという。

 これらの臨床的な取り組みはこれからの課題であり、妊婦自身へのリスクベネフィットを考えて今後議論していかなければならないと、研究グループは述べている。

 研究は、国立成育医療研究センター社会医学研究部の森崎菜穂室長、同産科の小川浩平医員らのグループによるもので、産科系雑誌「Pediatric Perinatal Epidemiology」に発表された。

国立成育医療研究センター
Association of shorter height with increased risk of Ischaemic Placental Disease(Paediatric and Perinatal Epidemiology 2017年3月20日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶