ニュース

尿1ミリリットルで「がん診断」 簡単な検査でがんを早期発見

 尿1ミリリットルから、肺や膵臓など5種のがんを特定する技術を発見したと、名古屋大学や国立がん研究センター研究所などの研究チームが、発表した。尿中にあるマイクロRNAと呼ばれる微小な物質を調べることで、体を傷つけることなく、がんの診断や特定ができる可能性がある。
ナノスケールの精度でマイクロRNAを解析
 尿中には細胞が分泌する小胞体である「細胞外小胞体」(大きさは40~5000ナノメートル)が含まれ、生体機能を制御するきわめて小さなRNAである「マイクロRNA」を内包している。このマイクロRNAは、がんに伴い血液中で種類や量が変動することが知られている。

 従来の研究では、尿中の細胞外小胞体は極めて濃度が低く、超高速で回転する遠心分離機(超遠心機)を用いた従来の技術では200~300種類しかみつかっていなかったので、それによりがんを診断するのは難しいと考えられていた。

 そこで研究チームは、ナノスケールの棒(塩化亜鉛ナノワイヤ)を用いて、尿中のマイクロRNAをみつける新しい技術を開発した。そのナノワイヤによって、尿中細胞外小胞体の99%以上を捕捉できるという。

 このナノワイヤで捉えたマイクロRNAを解析したところ、1ミリリットルの尿に1,000種類以上のマイクロRNAが含まれることを世界ではじめて発見した。
尿を使えばがん検査はより簡単になる
 さらに、がん患者の尿と健常者の尿から採取したマイクロRNAを比較し、がん患者で特異的に過剰に発現または減少するマイクロRNAを発見した。こうして、泌尿器系のがん(前立腺・膀胱)のみでなく、非泌尿器系のがん患者(肺・膵臓・肝臓)でも、がん患者に特異的にあるマイクロRNAを発見することができた。

 肺、膵臓、肝臓、膀胱、前立腺のがん患者と健康な人、それぞれ3人ずつの尿を調べ、それぞれのがんに特有のマイクロRNAを特定するのに成功した。今回開発した技術を活用すれば、尿を使い、体を傷つけない(非侵襲)新たながん診断法を開発できる可能性がある。

 がん研究センターは、これまでに血液1滴から13種類のがんのマイクロRNAを調べる検査法も開発しているが、尿を使えば検査がより簡単になる。

 研究は、名古屋大学の馬場嘉信教授、安井隆雄助教らが、九州大学、国立がん研究センター研究所、大阪大学と共同で行ったもので、科学誌「Science Advances」に発表された。
国立がん研究センター研究所 Unveiling massive numbers of cancer-related urinary-microRNA candidates via nanowires(Science Advances 2017年12月15日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶