ニュース

「検体測定室」でのHbA1cチェックは糖尿病対策として効果的

 薬局に開設された「ゆびさきセルフ測定室」(検体測定室)で、指先HbA1cチェックを行うと、1人あたり5万2,722円を削減できる費用効果があり、質調整生存年も延伸することが、筑波大学の研究チームによって明らかにされた。
検体測定室でのHbA1cチェックは、医療経済的価値が高く、将来の医療費の削減にもつながると期待されるという。
 研究は、筑波大学医学医療系内分泌代謝・糖尿病内科の矢作直也准教授と、同保健医療政策学・医療経済学の近藤正英教授、庄野あい子非常勤講師(明治薬科大学講師)らの共同研究チームによるもの。成果は、米国糖尿病学会(ADA)発行の学術誌「Diabetes Care」に発表された。
「ゆびさきセルフ測定室」が全国に拡大
 日本の糖尿病有病者と予備群の合計は2,000万人に上る。糖尿病の対策として、血液検査による早期発見と早期からの治療の開始はとりわけ重要だ。しかし、糖尿病は初期には自覚症状に乏しいため、検査を受けなければみつからず、重症化してから発見されることも少なくない。

 そこで研究チームは、検査へのハードルを下げるべく、薬局やドラッグストアで自己穿刺検査の機会を提供し、近隣医療機関と緊密に連携しながら、糖尿病の早期発見・早期治療へつなげていく画期的な試みとして、2010年から「糖尿病診断アクセス革命」プロジェクトを行っている。

 その研究成果などを受けて、2014年3月に厚生労働省より臨床検査技師法にもとづく告示の改正が公布され、自ら採取した検体について診療の用に供さない生化学的検査を行う施設が新たに「検体測定室」として認められている。

 「ゆびさきセルフ測定室」(検体測定室)とは、自己穿刺により指先から採取したわずかな血液を用い、糖尿病や脂質異常症などに関係のある項目を検査できるスペース。全国各地で薬局やドラッグストアなどを中心に開設が進み、2018年2月末時点での検体測定室数は1,586ヵ所となっている。

 なお、全国各地の検体測定室の所在を、「検体測定室連携協議会」(座長:矢作直也准教授)の運営するホームページ「ゆびさきナビ」で確認できる。
薬局での指先HbA1cチェックの医療経済性を解析
 研究チームはこのほど、薬局での指先HbA1cチェックによる糖尿病早期発見がもたらす医療経済性についてモデル解析を行った。

 具体的には、費用効果分析の手法を用いて、(a)特定健診等の健康診査や、他疾患治療中に受ける診療所等での随時検査を通してのみHbA1cチェックが可能であった状態と、(b)従来の方法に加えて検体測定室でのHbA1cチェックが可能である状態を比較した。

 費用対効果の推定には、「ディシジョン・ツリー」(すべての取りうる選択肢や起こりうるシナリオを樹形図の形で洗い出し、それぞれの選択肢の期待値を比較検討する手法)とマルコフモデル(時系列的に変動するデータを確率的なモデルで表現し、予想するモデル)を併用した。

 また推定を行うにあたり、東京都足立区において2010年から5年間に渡って10ヵ所の薬局で指先HbA1cチェックによる糖尿病スクリーニングを行った「糖尿病診断アクセス革命」プロジェクトのデータのうち、2014年集計時点の2,024人分に上るデータを活用した。
検体測定室が普及すれば糖尿病の早期発見が進む
 その結果、40~74歳の集団1人あたりの、検体測定室でのHbA1cチェックの増分費用は、マイナス5万2,722円(費用減)であり、質調整生存年(健康状態・生活の質を加味して計算した生存期間)の増分効果(健康寿命の延伸)は、+0.0203QALY(効果増)だった。

 すなわち、(b)検体測定室でのHbA1cチェックができる機会が加わった状態は、(a)従来のスクリーニングのみの場合と比較して、費用削減的であり、検体測定室の普及による将来の医療費の減少が示唆された

 なお、費用効果分析の費用と医療費とは原則として異なる指標なので、直接的な換算ついては今後の研究で、明らかにしていく予定だという。

 このように、糖尿病と公衆衛生の分野が協働し、検体測定室の具体的な医療経済的価値がはじめて明らかになった。

 「今回の研究は、このプログラムを公的補助事業として検討する地方自治体の政策立案者にとっても有用な指針となります。検体測定室が効果的に普及することにより、糖尿病の早期発見が進み、医療費の削減と健康寿命の延伸の双方に役立つことが期待されます」と、矢作准教授は述べている。

糖尿病診断アクセス革命
ゆびさきセルフ測定室ナビ 手軽な血液測定で、自分の健康をチェック!
筑波大学医学医療系内分泌代謝・糖尿病内科
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶