ニュース

【健やか21】母子保健指導者養成研修会 受講申込 受付開始

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。

厚生労働省主催「母子保健指導者養成研修会」の受講申込受付開始について(日本家族計画協会)

 母子保健指導者養成研修会の受講申込受付を開始いたしました。

 子どもの心診療医研修につきましては、詳細が決定し次第受付開始いたしますので、今しばらくお待ちください。

他にも学校保健・母子保健に関する最新情報多数!!!

最新トピックス・イベント(2018年6月14日更新)

・ 少子化社会対策白書の公表について(内閣府)
・ 「小児・周産期医療」の情報提供について(厚生労働省)
・ 自殺対策白書の公表について(厚生労働省)
・ 交通安全白書の公表について(内閣府)
・ 厚生労働省主催「母子保健指導者養成研修会」の受講申込受付開始について(日本家族計画協会)
・ 啓発リーフレット「ネットには危険もいっぱい」の掲載について(警察庁)
・ プレスリリース「妊娠中の女性に薬剤使用による児への影響など適切な医療情報を提供することが、不必要な人工妊娠中絶・妊娠中の不安払しょくに貢献することを明らかに」の掲載について(国立成育医療研究センター)
・ 「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン FAQ」の掲載について(スポーツ庁)
・ 「非科学的"スポ根"はもう古い?運動部活動イノベーション~第1回~ ガイドラインから読み解く子供目線の運動部活とは」の掲載について(スポーツ庁)
・ 子ども安全メール「知って安心、食品の注意点 ~カレーや煮物の作り置きに注意~」の掲載について(消費者庁)
・ 第121回記者懇談会「周産期メンタルヘルスプロジェクト経過報告」の掲載について(日本産婦人科医会)
・ 学んで救えるこどもの命 PH Japan プロジェクト -遠隔配信セミナー(8/19)―の開催について(日本小児循環器学会)

※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。

「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画

 「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。

 平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。

健やか親子21(第2次)ホームページ
トピックス一覧

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「学校保健」に関するニュース

2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月15日
スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切
2023年08月10日
市販薬の適切使用とヘルスリテラシーの関連を明らかに〜筑波大の研究グループ
2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年08月01日
肥満やメタボになりやすい生活習慣は子供のうちに身についている 子供の頃から保健指導が必要
2023年07月31日
歩きやすい環境に住む人はメタボ・肥満が少ない 運動・身体活動を促す地域環境をデザイン
2023年07月24日
肥満・メタボを改善する「6種類のヘルシー食品」 心筋梗塞や脳卒中のリスクを減らし寿命を伸ばす
2023年07月24日
「産後うつ」の病態を解明 妊娠中から予測し予防的な対策を 健やかな母子家庭環境を維持するために
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶