ニュース

新型コロナウイルスの怖さは「3つの顔」にある 「負のスパイラルを断ち切ろう」と呼びかけ 日本赤十字社

 日本赤十字社は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)には「3つの顔」があり、「これらが"負のスパイラル"としてつながることで、さらなる感染の拡大につながっています」と指摘した冊子の公開を開始した。
 日本赤十字社は、「このウイルスとの戦いは、長期戦になるかもしれません。それぞれの立場でできることを行い、みんなが1つになって負のスパイラルを断ち切りましょう」と呼びかけている。
病気が不安を呼び、さらなる拡散につながる
 この冊子「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」を発行したのは、日本赤十字社新型コロナウイルス感染症対策本部。

 この"感染症〟の怖さは、病気が不安を呼び、不安が差別を生み、差別がさらなる病気の拡散につながることだとしている。

 ウイルスは目に見えず、ワクチンや治療薬もまだ開発されておらず、分からないことが多い。そのため「私たちは強い不安や恐れを感じ、ふりまわされてしまうことがあります。それらは私たちの心の中でふくらみ、気づく力・聴く力・自分を支える力を弱め、瞬く間に人から人へ伝染していきます」と指摘している。

 不安や恐れが「ウイルス感染にかかわる人や対象を日常生活から遠ざけたり、差別するなど、人と人との信頼関係や社会のつながりが壊されてしまいます」としている。

新型コロナウイルスの「3つの顔」とは
 第1の"感染症"は「病気そのもの」。感染者との接触でうつるこのウイルスに感染すると、感染者のおよそ8割は軽症だが、残りの2割は重症化するおそれがある。重症化して肺炎を引き起こす例も少なくない。

 第2の"感染症"は「不安と恐れ」。強い不安や恐れが心の中で膨らむと、「気付く力」「聴く力」「自分を支える力」を弱め、またたく間に人から人へ伝染していく。

 第3の"感染症"は「嫌悪・偏見・差別」。人間の生き延びようとする本能によりウイルス感染に関わる人を遠ざける、その結果、差別を受けるのが怖くて熱や咳があっても受診をためらうなど、結果として病気の拡散をまねくことになる。

 なぜ「嫌悪・偏見・差別」が生まれるのかというと、(1)見えない敵(ウイルス)への不安から、(2)特定の対象を見える敵と見なして嫌悪の対象とし、(3)嫌悪の対象を偏見・差別して遠ざけることで、束の間の安心感が得ようとするからだ。

負のスパイラルを防ぐために何が必要か
 では、負のスパイラルを防ぐために、どうすれば良いのか。

 まず、第1の"感染症"を防ぐためには、1人1人が「手洗い」「咳エチケット」「人混みを避ける」といった衛生行動を徹底することが重要。ウイルスに立ち向かうための行動を、自分のためだけではなく周りの人のためにもすることが大切だ。

 第2の"感染症"にふりまわされないためには、「気付く力」「聴く力」「自分を支える力」を高めることが重要。不安や恐れは身を守るために必要な感情だが、私たちから力を奪い、冷静な対応ができなくなることもある。

 「ウイルスに関する悪い情報ばかりに目が向けないようにする」「いつもの生活習慣やペースを保つ」「今自分ができていることを認める」「今の状況だからこそできることに取り組んでみる」「ウイルスに関する情報にさらされるのを制限し、距離を置く時間を作る」といった取組みが役立つ。

 第3の"感染症"を防ぐためには、「確かな情報」と広め、差別的な言動に同調しないことが必要。高齢者や治療を受けている人とその家族、医療従事者など、感染を拡大させないように対応しているすべての人に"ねぎらい"と"敬意"をはらうことが重要だ。

 「それぞれの立場でできることを行いながら、1つになって負のスパイラルを断ち切りましょう」と、日本赤十字社は呼びかけている。

日本赤十字社  新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、全国的に献血者が減少している。日本赤十字社は献血への協力を呼びかけている。
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶