ニュース
【健やか21】AI健康アドバイスアプリを利用した肥満妊産婦への共同研究を開始(国立成育医療研究センター・リンクアンドコミュニケーション社)
2020年09月18日

AI健康アドバイスアプリ:妊娠中から産後1年の肥満女性への効果を検証
国立成育医療研究センターと株式会社リンクアンドコミュニケーションが、AI健康アドバイスアプリ「カロママ プラス」を用いた肥満妊産婦への共同研究を、2020年9月に開始しました。
「カロママ プラス」は毎日の食事や運動・睡眠などのライフログを記録できると同時に、ダイエットのみならず、健康維持やロコモ・認知症予防などを目的に、AIが食事・運動の面から具体的で実践的なアドバイスを提供するアプリです。2017年よりサービスを開始し、現在約6,000以上の団体が導入しています。
本研究は、妊娠・産後肥満女性の妊娠中と将来の疾病の重症化を予防することを目的に実施します。当アプリを利用する肥満妊産婦に対し、食事・睡眠への自動アドバイスや適切なタイミングでのコラムによる情報提供を行い、妊娠中から産後1年の肥満女性への効果(体重減少率が大きくなるか)を検証します。東京・大阪・群馬・愛媛の4施設で実施するとのことです。
【詳細はこちら】◆プレスリリース「妊娠中・出産後の疾病予防へ 肥満妊産婦への共同研究を開始~ AI健康アドバイスアプリを利用して妊娠前後の体重変化を調査、全国4カ所で実施~」の掲載について(国立成育医療研究センター/2020年9月17日)
最新トピックス・イベント(2020年9月17日更新)
・著名人の自殺に関する報道にあたってのお願い(令和2年9月14日)の掲載について(厚生労働省)・プレスリリース「妊娠中・出産後の疾病予防へ 肥満妊産婦への共同研究を開始~ AI健康アドバイスアプリを利用して妊娠前後の体重変化を調査、全国4カ所で実施~」の掲載について(国立成育医療研究センター)
・性犯罪・性暴力対策の強化の方針の決定について(文部科学省)
・「高校1年生の女子と保護者の方へ(子宮頸がん予防のためのHPVワクチン接種についてのお知らせ)」の掲載について(日本産科婦人科学会)
・令和2年度「薬と健康の週間」の実施について(厚生労働省)
・「生きづらさを感じている方々へ」の掲載について(厚生労働省)
・政府インターネットテレビ『上手な医療のかかり方「小児科」篇』の公開について(内閣府)
・子ども安全メール「Vol.520 楽しいお弁当の時間に思いがけない事故も!」の掲載について(消費者庁)
・プレスリリース「子どものインターネット依存状態の変化とその状態変化に関わる発達特性の関与を明らかにしました」の掲載について(弘前大学)
・地域総合小児医療検討委員会企画 シンポジウム「成育基本法 その先へ~地域総合小児医療を考える」(LIVE配信)の実施について(日本小児科医会)
・第40回 母子健康協会シンポジウム「乳幼児の食事とアレルギー...新しい授乳・離乳の支援ガイドを踏まえて...」の内容の掲載について(母子健康協会)
・「データベースを用いた国内発症小児Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) 症例の臨床経過に関する検討」に基づく早期公開情報の掲載について(日本小児科学会)
・子どもたちに絵本で伝えるコロナウイルスのおはなし「せかいがかぜをひいたから」の案内の掲載について(日本小児科医会)
・ プレスリリース「ニホンザル胎仔の脳からポリ塩化ビフェニル(PCB)およびその代謝物(OH-PCB)を検出!妊娠初期のニホンザル胎仔において確認された汚染物質の脳移行はヒト胎児における脳移行性を予測」の掲載について(愛媛大学)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「保健指導リソースガイド」に関するニュース
- 2020年10月08日
- 10月8日は「糖をはかる日」ー「新型コロナウイルス感染症と糖尿病」「血糖コントロールとQOL]をテーマに Web講演会公開中(視聴無料)
- 2020年10月01日
- 【書籍プレゼント】加倉井さおり氏「勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック」を10名の方に
- 2020年09月18日
- 【健やか21】AI健康アドバイスアプリを利用した肥満妊産婦への共同研究を開始(国立成育医療研究センター・リンクアンドコミュニケーション社)
- 2020年09月15日
- 【レポート】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」開催報告!
- 2020年09月03日
- 【9/8開催】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」※見逃し配信決定!
- 2020年08月24日
- メタボへの関心は腹囲測定から!「腹囲メジャー」決算セール実施中♪ ~健診やイベントの配布用にも~
- 2020年06月11日
- 保健指導リソースガイド「第1回オンラインセミナー」開催報告
- 2020年05月26日
- 保健指導の情報提供に大活躍!「健診・予防3分間ラーニング」をYouTubeにて公開
- 2020年02月04日
- 「健診・予防3分間ラーニングDVD」決算セール実施中♪ ~健診待合室や保健指導の情報提供にも!~
- 2019年11月20日
- なぜ漢方便秘薬は効くのか 腸の水分分泌メカニズムを解明 便秘以外にも応用
最新ニュース
- 2021年01月15日
- 【新型コロナ】医療現場での感染リスクと予防効果を解明 医療者への感染を防ぐために 健診・保健指導にも応用
- 2021年01月15日
- 【健やか21】「子どもの食育を考えるフォーラム」がWeb開催(日本小児医療保健協議会)
- 2021年01月14日
- 【セミナーレポート】今こそ"栄養のすすめ"-ウイルス、癌、認知症に打ち克つ力を!-Web配信中!健康と長寿によって、活力ある未来社会の実現を目指す「世界健康フォーラム2020」
- 2021年01月12日
- 犬の散歩は糖尿病予防のための「運動」になる? 糖尿病の犬の飼い主は糖尿病リスクが高い
- 2021年01月12日
- 「性感染症」のセルフチェックができるスマホアプリを開発 感染の可能性があるときは医療機関の検索も 順天堂大学
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ