ニュース

新型コロナ対策と地域社会での連携について議論―公衆衛生学会総会2020レポート⑵

 第79回日本公衆衛生学会総会2020が10月20日から22日まで、「健康・医療・介護の未来づくり:Social Joint Venture(社会的協働)」をテーマに開催された。
 最終日の22日はメインシンポジウムⅢ「新型コロナウイルス感染症対策と地域社会における連携」で締めくくられた。

経済弱者が健康弱者にならないよう、各立場で強く意識を持つことが大切

 メインシンポジウムⅢ「新型コロナウイルス感染症対策と地域社会における連携」は、先だって行われたメインシンポジウムⅡ「新型コロナウイルス感染症 感染の実像を考える」に引き続き行われ、地域で実際に支援や協働にあたった立場などからの報告があった。座長は関西大学社会安全学部・社会安全研究科の高鳥毛敏雄さん、枚方市保健所の白井千香さんが務めた。

 まず大阪府医師会の茂松茂人さんがこれまでを振り返り、新型コロナウイルス感染症が拡大していく中で医師会がどのような対応や関係各所との連携を行ったかについて説明。秋冬シーズンの対応として、改めて感染症対策が「行政・保健所」中心であることの明確化を求めた。

 続いて、日本看護協会の鎌田久美子さんが同協会の取り組みについて紹介。大阪府看護協会が大阪府から運営委託を受けた軽症者宿泊施設の事例などを発表した。また現場支援として看護職の相談窓口を新たに開設したことや、周産期・訪問看護など対象に合わせた情報提供を行ったことなどを挙げた。

 ほかにも帝京大学大学院公衆衛生学研究科の福田吉治さんが研究教育機関として東京都北区と連携して進めた取り組みについて、また、神奈川県勤労者医療生活協同組合港町診療所の沢田貴志さんがNPOの立場で見た外国人のCOVID-19対策の課題と連携について話した。

 また、大阪芸術大学の谷口真由美さんが新型コロナウイルス感染症で「もともとあった社会の脆弱(ぜいじゃく)性が顕在化した」などとして、未知と無知がもたらす偏見と分断の問題などについて意見を述べた。

 最後は質疑応答が行われ、経済弱者が健康弱者にならないよう職能団体や市民、メディアそれぞれがしっかり声をあげていくこと大事である、と強調。公衆衛生の力を結集し、危機を乗り越えていこうというメッセージが発信された。

[yoshioka]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶