ニュース
「介護離職を防ぐ これからの両立支援」へるすあっぷ21 2月号
2021年02月05日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2021年2月号をご紹介致します。
介護のために仕事を辞めてしまう「介護離職」を防ぐには、仕事と介護を両立できる支援が不可欠です。仕事と介護の両立に関する実態調査や企業の取り組み事例から、これからの両立支援を考えるとともに、労働者自身の"介護リテラシー"を上げるために知っておきたいことを専門家にお聞きしました。
・企業に求められる これからの両立支援とは?
・好事例に学ぶ 両立支援の具体策~「労働政策フォーラム 仕事と介護の両立支援」より
・よくある"誤解"から紐解く 家族介護に求められるリテラシー
「へるすあっぷ21」2
月号
株式会社法研
【目次】
■健康なまちづくり最前線レポート 東京都文京区 生涯現役時代のフレイル予防 ■最新予防・医療情報 まず「減酒」、新薬も登場...変わるアルコール依存症治療 ■新たな時代のストレス対処とコミュニケーション 蝦名玲子 嫌味な長文メールを頻繁に送ってくる先輩に疲弊 ■HEALTH TOPIC "健康無関心層"の実態を初めて把握 2019年「国民健康・栄養調査」結果 ■Dr.坂根の性格タイプ別 保健指導のススメ 坂根直樹 脂肪肝は進行前に改善 ■基礎から学ぶ 中小企業の健康管理 竹田透 女性特有の課題に対応 働く女性の健康支援 ■けんぽREPORT アステラス健康保険組合 事業主との協働により特定保健指導実施率の向上を実現 ■図解 食べて動いてコンディションアップ 小島美和子 高血圧対策の5つのポイント ■わかる!身につく!健康力 つらい頭痛にサヨナラ【連載】
■世界の国から健康よもやま話 寺田直子 インド 密林の奥地で健康修行 ■その問題、ナッジで解決できるかも! 竹林紅 髙橋勇太 竹林正樹 ナッジでヘルスリテラシー向上を ■産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 非専門職とのコミュニケーション ■身体活動研究所 甲斐裕子 座りすぎの悪影響は運動すれば問題なし? ■へるすあっぷCHANNEL 【腸内フローラの真実】福田真嗣「短鎖脂肪酸が鍵! 免疫システムと腸内フローラの関係②」 【楽しく禁煙する方法】川井治之「心の自己コントロール力を鍛えよう」 【最新美容皮膚科学】松永佳世子「ケミカルピーリングは医療行為だって知っていますか?」 【においの科学のウソ・ホント】東原和成「おいしいのは香り」 ■見方を変えれば、介護は変わる! 村井俊雄 認知症の人への見方が変わる、「トミスケの詩」 ■スキマ時間でLet's勤トレ 松井浩 力こぶ ■ほっと一息 今日の一品 小森まり子 心の傷を宝に変える 【今日の一品】根菜の炒め煮株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2021年03月09日
- 女性の健康週間 女性の健康へのリテラシーが必要 日本でも子宮頸がんのHPVワクチンが接種可能 「フェムテック」に期待
- 2021年03月09日
- 【新型コロナ】ワクチン接種を「希望する」は62.1% 「自分だけでなく、他者も守れる」という思いが接種の希望を高める
- 2021年03月09日
- 世界肥満デー 世界の20億人が肥満か過体重 2025年までに世界の成人の5人に1人が肥満に
- 2021年03月09日
- 野菜3皿、果物2皿を毎日食べるともっとも健康的 食べ過ぎに注意が必要な野菜も判明 10万人を調査
- 2021年03月09日
- 【新型コロナ】ワクチン接種の実際を解説 「筋肉注射の方法とコツ」も 日本プライマリ・ケア連合学会が動画を公開
- 2021年03月09日
- 「そのとき産業保健スタッフはどう動いたか 新型コロナウイルス感染拡大と職場の危機管理」産業保健と看護 2021年2号
- 2021年03月02日
- 【新型コロナ】ワクチン接種の利益とリスクを正しく理解し判断を 感染症学会「有効性は高く、副反応は一過性」
- 2021年03月02日
- なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボや糖尿病に影響 順天堂大学
- 2021年03月02日
- 女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 女性ホルモンが影響か 日本人女性16万人対象の大規模調査
- 2021年03月02日
- 人工知能(AI)により生活習慣病の将来リスクを予測 保健指導での意識・行動の改善に貢献 国際医療研究センターなどが共同研究
最新ニュース
- 2021年04月09日
- 【健やか21】「妊産婦のための食生活指針」の改定について(厚生労働省)
- 2021年04月08日
- 新型コロナ情報サイト「こびナビ」を開設~日米の医師らが協力
- 2021年04月07日
- 小児のがん患者体験調査を初めて実施(国立がん研究センター)
- 2021年04月06日
- 玄米や麦ごはんなどの「全粒穀物」が心臓病や脳卒中のリスクを低下 「超加工食品」の食べ過ぎにも注意
- 2021年04月05日
- 朝食は「1日でもっとも重要な食事」 朝8時30分までに食べると糖尿病リスクは低下 朝食を改善する4つの方法
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ