ニュース
【健やか21】3月24日開催「第20回健やか親子21推進協議会総会」(厚生労働省)
2021年03月19日

「健やか親子21」は21世紀の母子保健の主要な取組を提示するビジョンとして、関係機関・団体等が一体となって推進する国民運動であり、平成13年より日々取り組みが推進されております。
今般、その取り組みの効果的な推進を図るため、「第20回健やか親子21推進協議会総会」を開催します。新型コロナウイルス感染症対策として、会議の模様はYouTubeのライブ配信にて公開されます。
第20回健やか親子21推進協議会総会 実施概要
日 時:2021年3月24日(水) 10:00~12:00
場 所:オンライン開催
議 題:
(1)成育基本法を踏まえた 「健やか親子21(第2次)」 および関連施策 について
(2)「第9回健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)」受賞者の発表
(3)健やか親子21推進協議会の発表及び意見交換
(4)健やか親子21推進協議会規約の修正について
傍聴について:
新型コロナウイルス感染症対策として、報道関係者および一般の方向けに、会議の模様をYouTubeにおいてライブ配信にて公開します。会場での傍聴はございません。資料およびライブ配信URLについては、開催日前日までに厚生労働省ホームページに掲載予定です。
【詳細はこちら】
◆第20回健やか親子21推進協議会総会(開催案内)
最新トピックス・イベント(2021年3月11日更新)
・日本小児保健協会栄養委員会による提言「With コロナ時代の子どもの食事」の掲載について(日本小児保健協会)・「新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を防止するための規定が設けられました」の掲載について(文部科学省)
・報道発表「令和2年中における自殺の状況」の掲載について(警察庁)
・ 令和2年における少年非行、児童虐待及び子供の性被害の状況の公表について(警察庁)
・第4回【コロナ×こどもアンケート】悩んでいること・困っていることの掲載について(国立成育医療研究センター)
・ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチームの立ち上げについて(厚生労働省)
・「ウイルス感染予防のための歯みがき」の掲載について(日本歯科医師会)
・子どもサポート情報「危険!食品による窒息事故」の掲載について(国民生活センター)
・プレスリリース「子ども時代の情緒的虐待が、成人後のネガティブな情報に対する注意の向け方に大きな影響を与えることを発見 - 生物学的メカニズムの一端も明らかに -」の掲載について(国立精神・神経医療研究センター ・金沢大学)
・ダウン症児出産における産後ケア用ブックレットの無料配布について(日本周産期・新生児医学会)
・子ども安全メール「Vol.546 家具類の転倒防止対策は、地震への備えだけでなく子どもの事故防止にも重要です」の掲載について(消費者庁)
・『第15回 キッズデザイン賞』の募集の開始について(キッズデザイン協議会)
・「教育機関向け資料」withコロナのいま こどもたちの生活とこころの様子の掲載について(国民生活センター)
・AYA世代がんの啓発週間「AYA week 2021」の特設サイト公開について(AYA week実行委員会など)
・「新生児の出血性疾患予防のためのビタミン K 投与法」の掲載について(日本産婦人科医会・日本産科婦人科学会) ※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「学校保健」に関するニュース
- 2021年03月19日
- 【健やか21】3月24日開催「第20回健やか親子21推進協議会総会」(厚生労働省)
- 2021年03月16日
- 母乳育児は母親の「産後うつ」を抑制 授乳時の赤ちゃんに対する働きかけにも効果 目を見て話しかけることが大切
- 2021年03月15日
- 中学生でも肥満だと代謝異常リスクが3倍に上昇 女子中学生では軽度の過体重でも高血圧のリスクが
- 2021年03月12日
- 【健やか21】イクメンプロジェクト:父親の仕事と育児両立読本~ワーク・ライフ・バランス ガイド~(令和二年度版)の発行について
- 2021年03月09日
- 世界肥満デー 世界の20億人が肥満か過体重 2025年までに世界の成人の5人に1人が肥満に
- 2021年03月09日
- 野菜3皿、果物2皿を毎日食べるともっとも健康的 食べ過ぎに注意が必要な野菜も判明 10万人を調査
- 2021年03月05日
- 【健やか21】「女性の健康週間」特設Webコンテンツの公開について(厚生労働省)
- 2021年02月26日
- 【健やか21】学会からの提言「新型コロナ感染症拡大予防のために- 園や学校現場等における 歯みがき・うがい・食べ方について -」の掲載について(日本小児歯科学会)
- 2021年02月24日
- 健康寿命を伸ばすための10の方法 横断的根拠にもとづき具体的にアドバイス 国立医療研究センター6機関が提言
- 2021年02月24日
- 【新型コロナ】コロナ禍で生活や意識はどう変化した? 働き方とライフスタイルはこう変わった 東大社会科学研究所が調査
最新ニュース
- 2021年04月20日
- 中年期に運動と食事を改善すると人生後半は健康に 肥満・メタボは体重を3%減らしただけでも改善
- 2021年04月20日
- 口の中の健康状態が悪い高齢者は認知機能低下リスクが高い 口腔の健康を維持すれば、認知症を減少できる可能性
- 2021年04月19日
- 【新型コロナ】運動不足が重症化リスクを高める 肥満・メタボよりもさらに深刻 コロナ禍でもウォーキングなどの運動を
- 2021年04月19日
- 出生体重が少ない女性は「妊娠高血圧症候群」のリスクが高い 「妊娠糖尿病」のリスクも上昇 日本人女性4万人超を調査
- 2021年04月19日
- 不妊治療を受ける女性へのメンタルヘルス支援が必要 54%に軽度以上の抑うつ症状が 成育医療センター
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ