ニュース

【健やか21】ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチームについて(文部科学省)

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、専門職向けの学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップしてお届けします。
 「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける企業や団体を募集しています。
ヤングケアラーの現状・課題

 「ヤングケアラー」とは、一般に「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども」とされています。障害や病気のある家族に代わり家事を担当したり、家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしているなどの子どもが該当します。

 ヤングケアラーは、家庭内のデリケートな問題であることなどから表面化しにくい構造となっており、福祉、介護、医療、学校等、関係機関でもる研修等が十分ではなく、地方自治体での現状把握が不十分です。

 また、ヤングケアラーに対する支援策や支援につなぐための窓口が明確でなく、福祉期間の専門職等から「介護力」と見なされ、サービスの利用調整が行われるケースもあり、社会的認知度が低いために子ども自身や周囲の大人が気づくことができないことが課題となっています。

 文部科学省では令和3年3月から、厚生労働省との連携プロジェクトチームを設置し、関係機関が連携してヤングケアラーを把握し、適切な支援につなげるための方策について検討を行い、5月にとりまとめを行いました。

世話をしている家族が「いる」―中学2年生は5.7%、高校2年生は4.1%

 今般公表された初めての全国規模の調査研究事業「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」によると、世話をしている家族が「いる」と回答した子どもは、中学2年生で5.7%、全日制高校2年生で4.1%という結果となっています。

 その中には、世話をしていても自分のやりたいことへの影響は特にないと回答した子どもが半数いる一方で、家族への世話を「ほぼ毎日」している中高生は5割弱、一日平均7時間以上世話をしている中高生が約1割存在するという結果がわかりました。「本人にヤングケアラーという自覚がない者も多く、子どもらしい生活が送れず、誰にも相談できずに日々ひとりで耐えている状況がうかがえる」ものとなっています。

 このようなヤングケアラーを早期に発見し、必要な支援につなげるため、「ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム」において検討した施策が本報告書に取りまとめられています。ぜひ、ご一読ください。

最新トピックス・イベント(2021年 5月20日更新)
  • 令和3年度「児童虐待防止推進月間」標語の募集について(厚生労働省)
  • 小児救急委員会報告「未就学児の家庭内入浴時の溺水トラブルに関するアンケート調査結果」の公開について(日本小児科学会)
  • 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)の更新について(厚生労働省)
  • 第10回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)の概況の公表について(厚生労働省)
  • 「ベビーカー利用に関するキャンペーン-ベビーカー利用者の方々へのご理解とご協力を」の実施について(国土交通省)
  • YouTubeで動画公開:『「お口の発達サポート」 こんにちは!ハビルちゃんです!』の公開について(日本歯科医学会連合)
  • 児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和3年度・第1回)配付資料の掲載について(文部科学省)
  • 暮らしに役立つ情報「お子さんを自転車の後ろに乗せる皆さんへ"スポーク外傷"にご注意ください!」の掲載について(内閣府)
  • 人生100年時代の結婚と家族に関する研究会(第1回)の議事次第・配布資料の掲載について(内閣府)
  • 令和元年度#8000情報収集分析事業報告書各県版の掲載について(日本小児科医会)
  • 「新しい日常」における食中毒予防に関する実態調査の掲載について(東京都)
  • プレスリリース『世界初の研究成果!妊娠中の大豆、イソフラボン摂取が幼児の多動問題等に予防的論文発表』の掲載について(愛媛大学)
  • プレスリリース『喫煙の子宮への直接的な影響を科学的に解明 タバコ成分が子宮内膜の低酸素状態を招き、細胞死関連遺伝子を発現』の掲載について(関西医科大学)
  • 子ども安全メール「Vol.553 ブラインドやロール式網戸などの操作用ひもに注意!」の掲載について(消費者庁)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画

 「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。

 平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶