ニュース

産業保健師活用テキスト『産業保健師がいること』のご紹介

 神奈川産業保健総合支援センター(以下、神奈川産保センター)が、産業保健師活用テキスト『産業保健師がいること』を作成しました。本テキストは、中小企業の事業者が従業員の健康管理や健康づくりに産業保健師を活用して、健康で快適に働きやすい職場環境の整備に役立ててもらうようにするヒントを掲載したものです。
 本記事では『産業保健師がいること』の作成経緯やねらいを、神奈川産保センタースタッフにご紹介いただきます。
『産業保健師がいること』を作成した経緯

 厚生労働省の関係機関である労働者健康安全機構は、各都道府県に産業保健総合支援センターを設置し、地域窓口として労働者50人未満の小規模事業場を対象とした地域産業保健センター(以下、地産保)を運営しています。
 地産保の利用者は毎年4,000人ずつ増加し、平成30年度は33,000人となりましたが、地産保に登録されている登録保健師の活用は少ないのが現状です。

 そのような中、神奈川産保センターの所長が、日本地域看護学会 第22回学術集会(2019年)において「地域産業保健センターにおける保健師の役割と課題」というテーマで講演しました。この講演がきっかけとなり、地産保の登録保健師のみならず、広く産業保健師の活動を知ってもらうために『産業保健師がいること』が作成されました。

本テキストのねらい
  1. 産業保健師の活用方法が周知されていない"中小規模の事業者"を対象に、産業保健師を活用した「健康保持増進対策」を進めるためのヒント提供する
  2. 産業保健師の役割をわかりやすく紹介する
  3. 産業保健師がどのような考えで業務を進めているか、事業所で何をしてくれる人なのかなど、活用するメリットを伝える
  4. Q&A形式で、事業所の困りごとへの対応の参考となる情報を紹介する
  5. 産業保健師は地域の保健行政を理解しながら業務を進めるため、地域の行政サービスも理解できるようにする
  6. 産業保健師の役割、活動の実践事例を紹介する

 コロナ禍で保健師に注目が集まりましたが、多くの方にとって、産業保健師は名前を知っている程度で、どんなことをする人かわからないのが実情です。
 事業所の事業主、人事・総務担当者の方はもとより、産業保健チームメンバーである衛生管理者、産業医などの皆様にも、本テキストをご覧いただき、産業保健師について理解を深めていただきたいと考えています。

 また、産業保健師の活用事例も豊富に掲載していますので、具体的に産業保健師の仕事がイメージしやすく、実習生や新人期の保健師の参考資料としてもご活用いただけます。ベテラン保健師も、業務のふりかえりに役立つと思いますので、一人でも多くの方にお読みいただきたいです。

本テキストのお申し込み方法

 以下のリンク先に抜粋版を掲載していますので、ぜひご一読ください。たくさんのお申込みをお待ちしております。
★☆★『産業保健師がいること』抜粋版はこちら★☆★

費用:無料

申込方法:郵送をご希望の場合は、必要事項をご記入のうえ、以下の手順でお申し込みください。
神奈川産保センターのトップページ⇒「産業保健関係者からの専門的な相談・お問い合わせはこちらから!」⇒「メール相談」の相談フォームに必要事項を記入の上、送信

問い合わせ:神奈川産保センター・西尾まで(TEL:045-410-1160)
Webサイトもご参照ください。

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶