ニュース

11歳の子を持つ母親で仕事を持つ割合は8割ー21世紀出生児縦断調査(厚生労働省)

 厚生労働省はこのほど、平成22年出生児を対象にした第11回の21世紀出生児縦断調査について結果を公表した。

 結果によると約8割の母親が働いており、平成13年出生児の結果と比べて8.5ポイント高かった。仕事を持つ母親の割合が増えていることが分かる。

母親が有職の割合は約8割に

 21世紀出生児縦断調査は、21世紀の初年である平成13年(2001年)生まれの同じ子どもを対象に、0歳から15歳になるまで毎年実施し、経年変化の状況などを継続的に観察してきた。

 平成22年(2010年)生まれの子どもを対象にした調査もその後同様に始まり、平成13年出生児と比較することで少子化対策などに役立てている。今回公表された平成22年出生児の第11回調査では、対象児童は11歳(小学5年生)になっている。

 調査結果によると、母親が有職の割合は79.3%で、同時期に平成13年出生児を対象にした調査と比べると8.5ポイント高い。出産1年前に61.9%だった有職の割合は出産半年後には35.6%に低下していたが、その後年々上昇している。

 有職者の雇用形態について内訳を見ると、常勤は29.1%、パート・アルバイトが43.3%と差が見られる。常勤は出産半年後の時点で25.4%あり、3歳6か月時点の第4回調査からはゆるやかな上昇傾向を続けている。

 一方、パート・アルバイトは出産半年後の5.8%から年々上昇を続け、第11回調査では常勤の割合を大きく越えるまでになった。

出典:厚生労働省/2022年5月18日

 これらのことから母親は子どもの年齢が上がるにつれて就労割合が増えるものの、大多数はパート・アルバイトで従事していることが分かる。

 それでも出産1年前に常勤だった母親のうち、35.4%は第11回調査まで継続して常勤で働いていた。この割合は平成13年出生児に比べて10.2ポイント高く、出産や育児を経ても常勤での勤務を継続している母親が増えていることが分かる。

子どもはテレビ・ゲームの時間数が増加

 子どもの生活の状況について調べた結果では、学校のある日にコンピューターゲームをする割合が78.8%と、平成13年出生児の64.7%に比べて14.1ポイントも高くなっていた。小学1年生のときの調査では46.6%で、学年が上がるにつれて割合が増えている。

 ゲームで遊ぶ時間は、「2〜3時間未満」が15.2%、「3時間以上」が8.4%で、いずれも学年が上がるにつれて割合が増えている。

 学校のある日でも9割以上はテレビを見ているが、時間別では「3時間以上」が14.7%を占め、小学1年生時点での7.4%に比べて倍増していた。

出典:厚生労働省/2022年5月18日

[yoshioka]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶