ニュース

11月は「過労死等防止啓発月間」&「しわ寄せ」防止キャンペーン月間 全国でシンポジウム開催

 厚生労働省は毎年11月を「過労死等防止啓発月間」とし、過労死等をなくすための啓発を重点的に実施している。

 期間中は全国で過労死等防止対策推進シンポジウム(参加無料、要事前申し込み)を開催。また長時間労働の是正や賃金不払い残業の解消などを目指すキャンペーンも展開する。

長時間労働は常態化している

 「過労死等」とは、業務で過重な負荷がかかって脳血管疾患や心臓疾患で死亡したり、心理的負荷で精神障害をきたして自殺したりするほか、死亡にいたらなくても脳血管疾患や心臓疾患、精神障害を起こすことを言う。

 令和3年7月30日に閣議決定された新しい「過労死等の防止のための対策に関する大綱」では、令和7年までに、週労働時間40時間以上の雇用者のうち、週労働時間60時間以上の雇用者の割合を5%以下にする、としている。

 令和4年版過労死等防止対策白書によると、1週間の就業時間が60時間以上ある雇用者(非農林業)の割合は、平成15年(2003年)、平成16年(2004年)の12.2%をピークに減少傾向にある。令和3年の月末1週間の就業時間が60時間以上である雇用者数は290万人で、前年比2万人減となったが、依然として長時間労働の常態化が認められる。

出典:厚生労働省、2022年10月

 そのため厚生労働省は11月を「過労死等防止啓発月間」とし、国民への周知・啓発として「過労死等防止対策推進シンポジウム」を全国で開催。<特設サイト>から申し込めば、誰でも無料で参加できる。

11月から「過剰労働解消キャンペーン」を開始 1日~5日は相談集中期間

 また「過剰労働解消キャンペーン」を11月に実施。長時間労働が疑われる事業場などへの重点監督、広報の強化などを図る。

 11月1日から5日(3日を除く)までを過重労働相談受付集中期間とし、全国の都道府県労働局・労働基準監督署等の相談窓口で、労働相談と労働基準関係法令違反が疑われる事業場の情報を積極的に受け付ける予定。5日は労働基準監督官が特別労働相談を専用ダイヤル(0120-794-713、9時から17時まで)で指導、助言も行う。

 同時に11月は「しわ寄せ」防止キャンペーンも実施する。これは大企業や親事業者が長時間労働を削減した分、下請けなど中小企業者に、適正なコスト負担を伴わず、短納期での発注や急な仕様変更などを強いる「しわ寄せ」を防止しようというもの。

 ポスターやリーフレット、特設サイトでの広報を強化し、中小企業や個人事業主、フリーランスが抱える取引上の悩み相談を受け付ける「下請かけこみ寺」などを紹介している。

出典:「しわ寄せ」防止特設サイト

[yoshioka]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶