日本健康運動看護学会認定健康スポーツナース
院内認定宮大健康スポーツナース
一次救命処置(BLS)講習終了
オピニオン/保健指導あれこれ
健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-
No.7 競技志向型運動をサポートする健康スポーツナースの役割
宮崎大学医学部附属病院看護師
2017年05月01日
霧島・えびの高原エクストリームトレイル大会(1)

エイドステーションの場所を示す表示
霧島・えびの高原エクストリームトレイル大会(2)

応急処置の状況
霧島・えびの高原エクストリームトレイル大会(3)

高原を走る参加者
平成27年度に宮大健康スポーツナース3名が救護活動に初めて参加した。大会当日は医師1名、宮大健康スポーツナース3名が大会スタッフと共に活動した。当日の負傷者は9名で、体調不良1名、転倒、滑落による骨折や打撲5名、擦過傷3名であった。広域の中で傷病者の位置を直ぐに把握できなかったり、山中で滑落した事例は道幅が狭く車が通れない為、救護所に傷病者を搬送するにも時間と人手を要した。
今回の救護活動を通して、気象条件に応じた救護資材の準備、メディカルスタッフや大会スタッフとの連携、そして搬送先病院の確保や救護体制の強化が重要であると感じた。また我々スタッフも山岳地帯での救護活動に対する認識が甘く、自然の過酷さや厳しさを思い知った。
年々、スポーツイベントにおいて医師や看護師の派遣要請が増加している。環境や気象条件に応じた事前準備やスタッフ間の連携、情報の伝達や、スポーツ現場で応急処置を効率良く迅速に行える事が求められている。その為、今後も、学習や経験を重ね、選手が安心して大会や競技に臨めるような環境づくりを行っていけるように健康スポーツナースとして活動を行なっていきたい。

エイドステーションの場所を示す表示
霧島・えびの高原エクストリームトレイル大会(2)

応急処置の状況
霧島・えびの高原エクストリームトレイル大会(3)

高原を走る参加者
トライアスロン大会(1)

救護活動
トライアスロン大会(2)

トライアスロン大会の救護テント
トライアスロン大会(3)

救護スタッフ(右端が著者)

救護活動
トライアスロン大会(2)

トライアスロン大会の救護テント
トライアスロン大会(3)

救護スタッフ(右端が著者)
「健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-」もくじ
著者プロフィール
-
-
宮崎大学医学部附属病院看護師
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「運動/身体活動」に関するニュース
- 2021年04月05日
- 近くの薬局で生活習慣病の検査ができる「ゆびさきセルフ測定室」 全国に拡大中 コロナ禍でも自分の体をチェック
- 2021年04月05日
- 慢性腎臓病(CKD)の重症化を予防するために 看護師・栄養⼠による保健指導が戦略に 地域連携の強化が重要
- 2021年03月30日
- 自分の身体能力を過信している高齢者は体力が低下しやすい コロナ禍でも体を動かし活発な生活を フレイル予防アプリも公開
- 2021年03月30日
- 運動をすると睡眠を改善できるのはなぜ? ⽇中に活発なウォーキングを1時間⾏うと効果的 睡眠時の脳波を調査
- 2021年03月30日
- 高齢者の「フレイル」は家電の利用状況を調べれば分かる 電気使用を見える化する「スマートメーター」で高齢者の健康をチェック
- 2021年03月23日
- 【新型コロナ】コロナ渦でも楽しく運動を スポーツ庁が「オリジナル運動コンテンツ紹介サイト」を公開
- 2021年03月23日
- オフィスを活動的にすると「座り過ぎ」が減る 肥満やメタボの検査値も改善 オフィス環境づくりは大切
- 2021年03月16日
- 腎臓病を予防・改善するための「8つの法則」 世界の成人の10人に1人が腎臓病 世界腎臓デー
- 2021年03月16日
- 歩く人にやさしい町づくりで認知症リスクを半分に減らす 歩きたくなる町をデザイン クルマ中心からヒト中心の空間に
- 2021年03月15日
- 中学生でも肥満だと代謝異常リスクが3倍に上昇 女子中学生では軽度の過体重でも高血圧のリスクが
最新ニュース
- 2021年04月12日
- 【子宮頸がんを予防する日】予防ワクチンの接種を受ければ9割の感染を防げる 定期的な検診で女性の未来を守れる
- 2021年04月12日
- 【新型コロナ】新型コロナワクチンの副反応 発熱・頭痛・倦怠感は接種2回目に大幅上昇 年代・性別で差があり高齢者では低い 厚労省中間報告
- 2021年04月09日
- 【健やか21】「妊産婦のための食生活指針」の改定について(厚生労働省)
- 2021年04月08日
- 新型コロナ情報サイト「こびナビ」を開設~日米の医師らが協力
- 2021年04月07日
- 小児のがん患者体験調査を初めて実施(国立がん研究センター)
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ