関連資料・リリース情報
「ポータルサイト「スタートアップ労働条件」を11月1日に開設」
2016年10月31日
「ポータルサイト「スタートアップ労働条件」を11月1日に開設」
(厚生労働省/2016年10月31日)
厚生労働省は、11月1日に、新規起業事業場などが労務管理・安全衛生管理などについて、ウェブ上で診断を受けられるポータルサイト「スタートアップ労働条件」を開設する。
このサイトでは、「募集、採用、労働契約の締結」「就業規則、賃金、労働条件、年次有給休暇」「母性保護、育児、介護」「解雇、退職」「安全衛生管理」「労働保険、社会保険、その他」の6項目について、設問に回答することで、自社の労務管理・安全衛生管理などの問題点を診断することができる。
また、診断の結果、問題点が認められた場合には改善に向けた情報を提供するとしている。
【主なコンテンツ】
○労務管理・安全衛生管理などの診断
以下の6項目について、自社の状況を診断することができます。また、診断結果に基づいて改善に向けた労働関係法令の情報を提供します。
(1)「募集、採用、労働契約の締結」
(2)「就業規則、賃金、労働時間、年次有給休暇」
(3)「母性保護、育児、介護」
(4)「解雇、退職」
(5)「安全衛生管理」
(6)「労働保険、社会保険、その他」
○事業主に対する各種支援情報の提供
○相談窓口の紹介
(厚生労働省/2016年10月31日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2021年02月22日
- 「第3回テレワークに関する就業者実態調査」を公表
- 2021年02月12日
- 妊娠中の女性労働者の新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置が1年延長
- 2021年02月04日
- 特集:免疫力を高める生活習慣「Kaoヘルスケアレポート64号」を公開
- 2021年01月19日
- 締め切り間近!アンケート「令和2年度 事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査」
- 2021年01月18日
- リーフレット「PCR 検査を受けた方へ ~検査結果が出るまでにできること~」を公開
- 2021年01月18日
- 第2版「保健師のための積極的疫学調査ガイド[新型コロナウイルス感染症]患者クラスター(集団)の迅速な検出に向けて」を公開
- 2021年01月12日
- 「COVID-19 ワクチンに関する提言」を公開
- 2021年01月06日
- 「新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査の結果概要」を公開
- 2021年01月04日
- 「これからのテレワークでの働き方に関する検討会報告書」を公開
- 2021年01月04日
- 「医師の働き方改革の推進に関する検討会」中間とりまとめを公表
「産業保健」に関するニュース
- 2021年03月02日
- 【新型コロナ】ワクチン接種の利益とリスクを正しく理解し判断を 感染症学会「有効性は高く、副反応は一過性」
- 2021年03月02日
- なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボや糖尿病に影響 順天堂大学
- 2021年03月02日
- 女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 女性ホルモンが影響か 日本人女性16万人対象の大規模調査
- 2021年03月02日
- 人工知能(AI)により生活習慣病の将来リスクを予測 保健指導での意識・行動の改善に貢献 国際医療研究センターなどが共同研究
- 2021年02月26日
- 【健やか21】学会からの提言「新型コロナ感染症拡大予防のために- 園や学校現場等における 歯みがき・うがい・食べ方について -」の掲載について(日本小児歯科学会)
- 2021年02月24日
- 「健康寿命延伸のための提言」を公開 横断的根拠にもとづき具体的にアドバイス 国立がん研究センターなど6機関が連携
- 2021年02月24日
- 【新型コロナ】コロナ禍で生活や意識はどう変化した? 働き方とライフスタイルはこう変わった 東大社会科学研究所が調査
- 2021年02月24日
- 【新型コロナ】コロナ禍で子供の15~30%に中等度以上のうつ症状が 保護者のうつも深刻 成育医療研究センターが調査
- 2021年02月24日
- 【新型コロナ】コロナ禍で急性心筋梗塞の治療開始が遅れる 重症合併症の増加につながった可能性 コロナ禍でも医療の質の維持を
- 2021年02月24日
- ラクトフェリンが冬の急性胃腸症状を抑制 ノロウイルスを抑える作用の報告も 信州大学など産官学連携の取組み
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2021年03月02日
- 【新型コロナ】ワクチン接種の利益とリスクを正しく理解し判断を 感染症学会「有効性は高く、副反応は一過性」
- 2021年03月02日
- なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボや糖尿病に影響 順天堂大学
- 2021年03月02日
- 女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 女性ホルモンが影響か 日本人女性16万人対象の大規模調査
- 2021年03月02日
- 人工知能(AI)により生活習慣病の将来リスクを予測 保健指導での意識・行動の改善に貢献 国際医療研究センターなどが共同研究
- 2021年02月26日
- 【新型コロナ】コロナ禍のいまこそ運動を オンライン運動プログラム「こそトレ!」 慶應大学と藤沢市が連携
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ