関連資料・リリース情報
保健指導の効果的推進を図る「日本保健指導協会」が発足
2020年12月21日
このたび、保健指導の効果的推進を図ることを目的として「日本保健指導協会」が発足した。
協会では、保健指導の質の維持向上、社会的認知の向上を目的として、保健指導サービスガイドラインの作成、保健指導に取り組む専門職人口の増加支援、専門職の教育支援、保健指導データの集計・分析によるエビデンスの構築、保健指導事業者間での情報共有、関係機関との連携等を推進したいとしている。
(日本保健指導協会/2020年12月)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2021年01月19日
- 締め切り間近!アンケート「令和2年度 事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査」
- 2021年01月18日
- リーフレット「PCR 検査を受けた方へ ~検査結果が出るまでにできること~」を公開
- 2021年01月18日
- 第2版「保健師のための積極的疫学調査ガイド[新型コロナウイルス感染症]患者クラスター(集団)の迅速な検出に向けて」を公開
- 2021年01月12日
- 「COVID-19 ワクチンに関する提言」を公開
- 2021年01月06日
- 「新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査の結果概要」を公開
- 2021年01月04日
- 「これからのテレワークでの働き方に関する検討会報告書」を公開
- 2021年01月04日
- 「医師の働き方改革の推進に関する検討会」中間とりまとめを公表
- 2020年12月21日
- 保健指導の効果的推進を図る「日本保健指導協会」が発足
- 2020年12月18日
- 「保健指導・健康教育に関する実態調査」の結果を公開
- 2020年12月18日
- 「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果を公表
「産業保健」に関するニュース
- 2021年01月19日
- 【新型コロナ】「自然」の豊かな環境でストレスを解消 心の元気を保つために「行動の活性化」を
- 2021年01月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年01月18日
- 冬の「ヒートショック」を防ぐ6つの対策 急激な温度変化は体にとって負担 血圧変動や脱水に注意
- 2021年01月18日
- 【新型コロナ】ワクチンの利益とリスク 正しく評価し、接種の判断を 日本感染症学会が提言「ゼロリスクはありえない」
- 2021年01月18日
- 電解水素水が酸化ストレスと炎症を抑制する可能性 ストレス負荷に対する生体応答を調査
- 2021年01月15日
- 【新型コロナ】医療現場での感染リスクと予防効果を解明 医療者への感染を防ぐために 健診・保健指導にも応用
- 2021年01月15日
- 「パワハラ対策の法制化で会社はどう変わるか 産業保健スタッフとハラスメント」産業保健と看護 2021年1号
- 2021年01月12日
- 犬の散歩は糖尿病予防のための「運動」になる? 糖尿病の犬の飼い主は糖尿病リスクが高い
- 2021年01月12日
- 「性感染症」のセルフチェックができるスマホアプリを開発 感染の可能性があるときは医療機関の検索も 順天堂大学
- 2021年01月12日
- 「乳がん」を早期発見するための画期的な検査を開発 女性3000人の「マイクロRNA」を測定 臨床試験を4道県で開始
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2021年01月19日
- 【新型コロナ】「自然」の豊かな環境でストレスを解消 心の元気を保つために「行動の活性化」を
- 2021年01月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年01月18日
- 冬の「ヒートショック」を防ぐ6つの対策 急激な温度変化は体にとって負担 血圧変動や脱水に注意
- 2021年01月18日
- 【新型コロナ】ワクチンの利益とリスク 正しく評価し、接種の判断を 日本感染症学会が提言「ゼロリスクはありえない」
- 2021年01月18日
- 電解水素水が酸化ストレスと炎症を抑制する可能性 ストレス負荷に対する生体応答を調査
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ