関連資料・リリース情報
「受動喫煙防止対策の徹底について(厚生労働省健康局長通知)」
2012年11月01日
「受動喫煙防止対策の徹底について(厚生労働省健康局長通知)」(PDF)
(厚生労働省/2012年10月29日)
厚生労働省は、受動喫煙防止対策について、6月に閣議決定された「がん対策推進基本計画」や平成25年度から開始される「健康日本21(第二次)」に盛り込まれた、受動喫煙に関する数値目標など、受動喫煙防止対策の徹底について、改めて厚生労働省健康局長通知で関係方面への周知を行った。
○参考資料
「受動喫煙防止対策のあり方に関する検討会 報告書 (概要)」
・基本的な方向性として、多数の者が利用する公共的な空間については、原則として全面禁煙であるべき。
・社会情勢の変化に応じて暫定的に喫煙可能区域を確保することもとり得る方策の一つ。
・受動喫煙を含むたばこの健康への悪影響についてエビデンスに基づく正しい情報を発信し、受動喫煙防止対策が国民から求められる気運を高めていくことが重要。
・喫煙者は自分のたばこの煙が周囲の者を曝露していることを認識することが必要。
(厚生労働省/2012年10月29日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2020年12月03日
- 「新型コロナウイルスの関連情報(産業保健)」
- 2020年11月24日
- 「新型コロナウイルスの関連情報(地域保健・学校保健)」
- 2020年10月27日
- 「令和2年版厚生労働白書」を公表します
- 2020年10月05日
- 緊急事態宣言中の府民4万人の健康活動調査結果を公開
- 2020年09月07日
- 「令和元年度 医療費の動向」を公開
- 2020年06月22日
- 「健康投資管理会計ガイドライン」を策定
- 2020年03月04日
- 「健康経営銘柄2020」に40社を選定
- 2020年01月29日
- 「人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」の報告書を公開
- 2020年01月17日
- 平成30年「国民健康・栄養調査」の結果を公開
- 2019年11月08日
- 「看護基礎教育検討会 報告書」を公表
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2021年03月02日
- 【新型コロナ】ワクチン接種の利益とリスクを正しく理解し判断を 感染症学会「有効性は高く、副反応は一過性」
- 2021年03月02日
- なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボや糖尿病に影響 順天堂大学
- 2021年03月02日
- 女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 女性ホルモンが影響か 日本人女性16万人対象の大規模調査
- 2021年03月02日
- 人工知能(AI)により生活習慣病の将来リスクを予測 保健指導での意識・行動の改善に貢献 国際医療研究センターなどが共同研究
- 2021年02月26日
- 【新型コロナ】コロナ禍のいまこそ運動を オンライン運動プログラム「こそトレ!」 慶應大学と藤沢市が連携
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ