ニュース

野菜を3倍食べてもらう「野菜プロジェクト」 野菜の自産自消・地産自消も促進 飯能市の食育活動

 埼玉県飯能市は、市民の野菜の摂取量を増やすため、関係機関や企業などの団体との連携・協働により、「野菜プロジェクト」を開始し、健康な地域環境づくりに取り組んでいる。「野菜摂取量日本一のまち」を目指しているという。
野菜を3倍食べて、健康寿命を延ばす
 埼玉県飯能市が平成28年に実施した「健康づくり市民意識調査」によると、市民の野菜摂取量の平均は1人に199gで、とくに20~50歳代の働き盛り世代で野菜摂取量が189gと少ない。国が定めた1日の必要量である350gに満たない市民が8割以上に上る。

 その結果、BMI(体格指数)が25以上の肥満の割合は平成28年には17.9%に増え、40~50歳代の男性では35.6%に上る。2型糖尿病の有病率も増えている。

 「片手1杯に載る量が100g程度であり、1日あたり小鉢5~6皿分を摂取すれば350g相当となります。市民の皆さまの野菜摂取量を現在の3倍に増やすことで、1人あたり380gを超え、野菜摂取量日本一のまちとなります」と、市の産業環境部産業振興課では話している。
ライフステージによって食育活動は変わる
 キャンペーンの一環として、1食あたり130g以上の野菜を使用した「野菜3倍メニュー」を設定するレストランを「野菜3倍レストラン」として登録しPRしている。「野菜3倍メニュー」を注文した人に、キッチン用品などを進呈する「野菜3倍レストラン」キャンペーンも、2月3日まで市内の21店舗で実施している。

 地域で栽培された野菜を生かした創作メニューを募集し、地域の代表メニューを選定するための地域野菜グルメコンテストも開催した。
 また、家庭・保育所・幼稚園・小中学校などで、食育キャンペーンを実施。「主食・主菜・副菜」という言葉やその意味を知っている市民の割合を、20~30歳代の男性で47.4%、女性で71.3%に引き上げた実績がある。食事で「主食・主菜・副菜」をほぼ毎日揃えている市民の割合は39.5%に上る。

 市が2018年から実施している「第2次飯能市健康のまちづくり計画」では、市民への重点的な働きがけをライフステージによって分けている。幼少期には「野菜を食事に取り入れる習慣の確立」「野菜摂取に関する健康教育の充実」に力を入れ、成人期や更年期には「市民農園、家庭菜園などにおける自産自消、地産自消の促進」「野菜摂取量の増加に取り組む市のPR」にも力を入れる。
野菜に親しんでもらう制度を開始 「農のある暮らし」を支援
 飯能市へは東京都心から1時間足らず。緑地が多く、農業は市の産業のひとつで野菜生産量も多い。

 市では「農のある暮らし 飯能住まい」という制度を2016年度からスタート。市外からの希望者を助成し、良質でゆとりのある住まいを建てて移り住んでもらい、家庭菜園や市民農園などの「農」に親しむ暮らしをおくってもらうというもの。

 「農のある暮らし」を支援するために、市は制度の利用者に対してさまざまな対策をしている。農業体験参加型、家庭菜園型、農園利用型、農地利用型の4つのプログラムを用意。野菜に親しんでもらうため、専門家や農業指導者の指導のもと、耕作放棄地などを有効活用するなど、家庭菜園での野菜づくりも推進している。

 「健康のまちづくり計画」は、生産量を増やした野菜を、今度は市民の健康にも役立ててもらうというもので、「自産自消、地産自消」を重視している。

 体を活発に使う野菜作りは、運動不足の解消にもつながり、一石二鳥だと言える。また、「飯能住まい」は、日本の地方で急速に進んでいる過疎化・高齢化への対策としても役立っている。 野菜3倍レストランキャンペーンを開催します!!(飯能市 2020年1月14日)
野菜3倍レストラン 店舗一覧(飯能市 2019年11月15日)
"農のある暮らし"「飯能住まい」始めませんか(飯能市 2020年1月15日)
第2次飯能市健康のまちづくり計画(飯能市 2018年03月30日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶