ニュース
ニュース一覧


- 2023年03月24日
-
お母さんのやせは次世代の生活習慣病のリスクを高めます ~公益財団法人骨粗鬆症財団オンライン公開講座が YouTubeで公開中!~
- 2023年03月23日
-
肥満・メタボの該当者割合が高いのは「建設業」 業態によって健康状態に大きな差が 健保連調査
- 2023年03月22日
-
高齢者の「フレイル」対策 運動不足だけが課題ではない 「交流機会や外出頻度」の減少が影響
- 2023年03月20日
-
日本人は「超加工食品」を食べ過ぎている どんな人が超加工食品を食べているかを調査 東京大学
- 2023年03月20日
-
世界睡眠デー 「良い睡眠」で食事や運動も良くなる 睡眠を改善する5つの方法
- 2023年03月20日
-
健保組合の健全化と働く人の健康増進の促進に新たに取り組む「健康経営アライアンス」を設立 国内大手8社
- 2023年03月16日
-
人工妊娠中絶件数は前年に比べ減少 今後も望まない妊娠を減らす工夫が必要 「令和3年度 衛生行政報告」
- 2023年03月16日
-
保健事業の継続性を、生涯にわたり途切れさせないために 「令和4年度地域・職域連携推進関係者会議」より
- 2023年03月14日
-
新型コロナ対策は新たな局面に 3月13日からマスク着用が緩和 現時点で実施すべき「必要最小限」の感染症対策とは?
- 2023年03月14日
-
食事から摂る「ビタミンD」に健康効果 女性・日光・高血圧・カルシウムが影響 日本人10万人を調査
- 2023年03月13日
-
女性のメンタル不調に「鉄分の不足」が関係 「ゆううつ」「集中できない」の原因は鉄欠乏性貧血かも?
- 2023年03月13日
-
「世界腎臓デー」 40代の4割以上が慢性腎臓病を知らない 腎臓を守るために何が必要?
- 2023年03月13日
-
ペットに介護予防の効果 ペット飼育によりフレイルや自立喪失は大幅低下 社会保障費も抑制
- 2023年03月09日
-
テレワーク実施率は16.8%と低下 学習意欲は緩やかな低下がみられる結果に 第12回「働く人の意識調査」
- 2023年03月07日
-
女性の健康週間2023 女性の「更年期障害」をどう迎えれば良い? 大人の相談室を公開
- 2023年03月06日
-
【新型コロナ】感染が拡大しやすいのは今でも「夜間営業の飲食店」 保健所の調査から明らかに 東京都
- 2023年03月06日
-
7つの健康的な生活スタイルで女性の認知症を予防 今日から実行できる「ライフズ シンプル 7」
- 2023年03月06日
-
病気や障がいを抱えながら働く人が増加 「治療と仕事の両立」は社会が取り組むべき重要課題に
- 2023年03月02日
-
「世界肥満デー」 体重はライフステージを通して変化 もっとも長生きするのはやせ気味の人
- 2023年03月02日
-
「ひとりで頑張らないで! 課題解決が加速する目からウロコのコラボ術」産業保健と看護 2023年2号
- 2023年03月02日
-
「行動変容のエキスパートに聞く!人が、組織が、動くツボ」へるすあっぷ21 3月号
- 2023年02月28日
-
「週4日勤務」により働く人の健康と幸福度が改善 ストレスと健康不良が大幅減少 企業の生産性は維持
- 2023年02月28日
-
【新型コロナ】低所得の人ほど医療受診を控える傾向が 定期受診を控える人が男性で1.3倍、女性で1.5倍
- 2023年02月27日
-
毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
- 2023年02月27日
-
「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
- 2023年02月24日
-
「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
- 2023年02月24日
-
3月1日から7日まで「子ども予防接種週間」 未接種者を生じさせない取り組みが大切 この機会にワクチンを
- 2023年02月24日
-
がん検診発見例が減り早期がんも減少傾向だが、現時点での評価は困難 国立がん研究センター「院内がん登録全国集計」速報値より
- 2023年02月20日
-
【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
- 2023年02月20日
-
コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.