ニュース

肺の生活習慣病「COPD」は生活の質(QOL)を悪くする 禁煙すれば悪化を半分に減らせる

 肺の生活習慣病とも呼ばれる慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、生涯にわたり患者の生活の質(QOL)を悪くするが、禁煙によりQOLの悪化の速度を半分に減らせることが、千葉大学大学院薬学研究院と慶応大学医学部の研究グループによって明らかになった。
 「喫煙者への禁煙指導が重要であることがあらためて示されました」と、研究者は述べている。
肺が徐々に悪くなっていくCOPD
 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、タバコの煙などの有害物質を長期に吸入することで生じる肺の炎症性の慢性疾患。

 階段の上り下りなど体を動かしたときに息切れを感じたり、風邪でもないのにせきやたんが続いたりするのがCOPDの主な症状だ。

 日本にCOPDの有病者が500万人以上いると推定されているが、多くは自分がCOPDであることに気づいておらず、治療も受けていない。

 COPDは進行性なので、生涯にわたる治療と管理が必要になる。そのため、COPD患者の将来の病状を正確に予測し、もっとも有効な治療法を選択することが重要となる。
検査値だけでなく、生活の質(QOL)の評価も必要
 COPDの疾患の評価や治験の主要評価項目などに肺機能の検査の値が使われているが、COPDの重症度を評価するためには、生活の質(QOL)をもとに評価する必要性もある。

 しかし、1.5年程度の短い時間ではQOLの変化を十分に評価できず、また、慢性疾患の進行を正確に知るためには、数十年にわたる大規模な臨床研究などが必要となり、莫大な費用と時間を要する。

 そこで研究グループは今回の研究で、COPD患者の短期間のデータをもとに、QOLを評価する手法を開発した。

 研究は、千葉大学大学院薬学研究院臨床薬理学の川松真也氏や樋坂章博教授、慶応大学医学部の研究グループが行ったもので、研究成果は、科学誌「Journal of Clinical Medicine」に掲載された。
COPD患者の肺機能とQOLを短期間のデータで推定
 研究グループは、1,025人の患者の4年間の臨床試験のデータから、30年にわたるCOPDの病態進行を推定。

 「SReFT」と呼ばれる手法を使い、ごく短期間に、COPD患者の肺機能とQOLが長期的にどう変わっていくかを推測するのに成功した。

 「SReFT解析」は、樋坂教授が開発した新しい手法で、多数の短期間データから数十年にわたる経時推移を推定する解析法。これまでにアルツハイマー病の解析が発表されており、今回のCOPDは2番目の適用となる。

 研究グループは、COPD患者を対象とした国際共同治験「SUMMIT試験」に参加した1,025人のデータを解析し、COPD発症から30年程度の変化をSReFT解析を行い推定した。

 SGRQとCATスコアは、COPD患者のQOLを評価するための指標で、スコアが大きいほどQOLが悪化していることを示す。また、肺機能を示す指標である%FEV1と%FVCは、数値が低下するほど肺機能が低下していることを示す。
肺機能の低下が止まってもQOLの悪化は生涯続く
 その結果、COPDが進行するにともない、QOLの指標は明らかに悪化していくが、肺機能については発症後にすぐに減少するものの、発症から10年以上経つと減少は鈍化したりあまり変化しないことが分かった。

 つまり、COPDの発症により肺機能は比較的すぐに下がり止まるが、そうなった患者でも、QOLの悪化は生涯にわたりが続いていくことがはじめて明らかになった。

 これにより、COPDの進行を評価するためには、QOLも積極的に確認することが必要であることが示された。

喫煙者(図中青・紫)と比較して禁煙者(図中赤・緑)は、QOLの低下速度が遅い
出典:千葉大学、2020年
禁煙によりCOPDの進行は半分に遅らせられる
 次に、喫煙状況が病態の進行に与える影響を調べるために、患者を現喫煙者と前喫煙者に分けて、COPDの長期の病態進行に違いが出てくるかを調べた。

 その結果、禁煙をすることでQOLの悪化速度を半分ぐらいに遅らせられることが示された。

 禁煙が肺機能の悪化を抑制し、COPDの予防・治療のために非常に重要であることは分かっているが、それでも禁煙を希望しない患者も少なくない。

 「患者さんに、喫煙は肺機能だけでなく、生活の質であるQOLに影響し、禁煙することで将来的にQOLの悪化を大きく防げられることを理解してもらうことが重要。データを示し患者さんに納得してもらうことで、禁煙をより強く推奨できるようになる」と、研究者は述べている。

千葉大学大学院薬学研究院臨床薬理学
Scores of Health-Related Quality of Life Questionnaire Worsen Consistently in Patients of COPD: Estimating Disease Progression Over 30 Years by SReFT with Individual Data Collected in SUMMIT Trial(Journal of Clinical Medicine 2020年8月18日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶