ニュース
【健やか21】オンライン配信中! 不妊治療と仕事の両立に関するシンポジウム(厚生労働省)
2021年01月07日

不妊治療を受けやすい職場の環境整備を推進
厚生労働省が「不妊治療と仕事の両立」への理解を深め、不妊治療を受けやすい職場の環境整備を推進することを目的に、オンラインシンポジウムを開催しました。
本シンポジウムでは、医師による不妊治療についての基調講演、不妊治療のための休暇制度や柔軟な働き方などに関する企業の先進的な取り組みや、不妊治療の実態などを紹介するパネルディスカッションが行われています。
シンポジウムは、どなたでも無料で<令和3年3月19日まで>視聴できます。特設サイトをぜひチェックしてみてください。
【詳細はこちら】◆特設サイト「不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくり」
※参考 不妊治療と仕事の両立のために(厚生労働省)
最新トピックス・イベント(2021年1月7日更新)
・不妊治療と仕事の両立に関するシンポジウムのオンライン配信について(厚生労働省)・通知「小学校、中学校及び高等学校等における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について」の掲載について(文部科学省)
・令和元年国民健康・栄養調査報告の公表について(厚生労働省)
・「職場における妊娠中の女性労働者等への配慮」の更新について(厚生労働省)
・報告書「新たな子供・若者育成支援推進大綱の在り方について」の掲載について(内閣府)
・「令和2年版 救急・救助の現況」の公表について(消防庁)
・「心のつながりプロジェクト~コロナ禍の中、こんな工夫をしています~」事例の追加について(東京都教育委員会)
・ 厚生労働省社会保障審議会が推薦する児童向け出版物の展示会「子どもを健やかに育てる本2020」の開催について(厚生労働省)
・ 産科医療補償制度「リーフレット・ポスター アーカイブ集(第1回~第10回)」の掲載について(日本医療機能評価機構)
・ Injury Alert(傷害速報)への新しい事例の追加について(日本小児科学会)
・ オンラインシンポジウム「乳幼児の生活と育ち」研究プロジェクト報告 乳幼児期の社会情動的発達を支える子育てとは?~夫婦ペアデータからみたチーム育児の葛藤と協働~の開催について(東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター)
・「子どもの安全対策に関する調査」の公表について(セコム株式会社) ※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関するニュース
- 2021年01月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年01月18日
- 冬の「ヒートショック」を防ぐ6つの対策 急激な温度変化は体にとって負担 血圧変動や脱水に注意
- 2021年01月18日
- 【新型コロナ】ワクチンの利益とリスク 正しく評価し、接種の判断を 日本感染症学会が提言「ゼロリスクはありえない」
- 2021年01月18日
- 電解水素水が酸化ストレスと炎症を抑制する可能性 ストレス負荷に対する生体応答を調査
- 2021年01月15日
- 【新型コロナ】医療現場での感染リスクと予防効果を解明 医療者への感染を防ぐために 健診・保健指導にも応用
- 2021年01月12日
- 犬の散歩は糖尿病予防のための「運動」になる? 糖尿病の犬の飼い主は糖尿病リスクが高い
- 2021年01月12日
- 「性感染症」のセルフチェックができるスマホアプリを開発 感染の可能性があるときは医療機関の検索も 順天堂大学
- 2021年01月12日
- 「乳がん」を早期発見するための画期的な検査を開発 女性3000人の「マイクロRNA」を測定 臨床試験を4道県で開始
- 2021年01月12日
- エビデンスに基づく保健指導の実現へ 健康診断のデータから生活習慣病の発症因子を推定 医療ビッグデータを解析する人工知能(AI)を開発
- 2021年01月08日
- 【新型コロナ】日本でワクチン接種はいつ開始される? COVID-19ワクチンは本当に安全?
最新ニュース
- 2021年01月19日
- 【新型コロナ】「自然」の豊かな環境でストレスを解消 心の元気を保つために「行動の活性化」を
- 2021年01月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年01月18日
- 冬の「ヒートショック」を防ぐ6つの対策 急激な温度変化は体にとって負担 血圧変動や脱水に注意
- 2021年01月18日
- 【新型コロナ】ワクチンの利益とリスク 正しく評価し、接種の判断を 日本感染症学会が提言「ゼロリスクはありえない」
- 2021年01月18日
- 電解水素水が酸化ストレスと炎症を抑制する可能性 ストレス負荷に対する生体応答を調査
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ