オピニオン/保健指導あれこれ
産業保健

働く人の感染症予防と感染症BCP

保健指導リソースガイド編集部

プロフィール

  • 保健指導リソースガイド編集部
  • 保健指導リソースガイド編集部

     世界的な流行が危惧される感染症や、季節性インフルエンザなど毎年流行する感染症など、様々な予防すべき感染症があります。

     職場で感染者が発生した場合、業務や企業活動に影響を及ぼす事態にもなりかねません。また、風疹などに罹患した従業員が感染を蔓延させれば、企業は社会的な責任を問われます。

     上記のような事態を未然に防ぐため、保健師をはじめとするスタッフには、感染症対策に対する危機管理が求められています。予防だけではなく、感染症患者が発生した場合のBCP(業務継続計画)に関しても期待がされています。

     グローバル化が進んでいる現在、海外出張の従業員の赴任前・赴任中・帰国後のケア、休暇で海外旅行に行った社員の体調優れない場合の相談などのため、国外の感染症情報にもアンテナを張る必要もあります。

     皆さまは職場でどのような感染対策を行っていますか?

     本オピニオンでは、専門職に知っていただきたい情報・活用してもらいたい教材やツールなどをまとめてご紹介します。

「産業保健」に関するニュース

2025年07月08日
【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に
2025年07月08日
「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
2025年07月07日
ノンアルコール飲料の活用が ''減酒支援ツール'' に? 特定保健指導・健康経営での活用法とは【産衛学会レポート公開中】PR
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
2025年07月07日
自分の認知症の発症をイメージして不安に 認知症があってもなくてもともに生きられる共生社会が求められる
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶