関連資料・リリース情報
平成18年 国民健康・栄養調査結果の概要について
2008年04月30日
「平成18年 国民健康・栄養調査結果の概要について」 (厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0430-2.html(4月30日)
●結果の概要
全体版>>http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/dl/h0430-2a.pdf
糖尿病(29-30頁)
・糖尿病が強く疑われる人:約820万人(平成14年比:約80万人増)
・糖尿病の可能性が否定できない人:約1,050万人(平成14年比:約170万人増)
・合計で、約1,870万人と推定(平成14年比:約250万人増)
高血圧症(31頁)
・高血圧症有病者数:約3,970万人
・正常高血圧者数:1,520万人
・合計で、約5,490万人と推定
メタボリックシンドローム(34-35頁)
40-74歳でみると、男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドロームが強く疑われる人または予備軍と考えられる人
・メタボリックシンドロームの該当者:約920万人
・メタボリックシンドロームの予備軍者数:約980万人
・合計で、1,940万人と推定
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「」に関する資料・リリース
「」に関するニュース
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2021年03月02日
- 【新型コロナ】ワクチン接種の利益とリスクを正しく理解し判断を 感染症学会「有効性は高く、副反応は一過性」
- 2021年03月02日
- なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボや糖尿病に影響 順天堂大学
- 2021年03月02日
- 女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 女性ホルモンが影響か 日本人女性16万人対象の大規模調査
- 2021年03月02日
- 人工知能(AI)により生活習慣病の将来リスクを予測 保健指導での意識・行動の改善に貢献 国際医療研究センターなどが共同研究
- 2021年02月26日
- 【新型コロナ】コロナ禍のいまこそ運動を オンライン運動プログラム「こそトレ!」 慶應大学と藤沢市が連携
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ