関連資料・リリース情報
「新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査の結果概要」を公開
2021年01月06日
新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査の結果概要
このたび厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症による国民の心理面への影響を把握するための調査を行い、「新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査の結果概要」を公開した。
本調査は、新型コロナウイルス感染症の拡大及びこれに伴う行動制限等の対策により、感染に対する不安や行動変容に伴うストレスなど、国民の心理面に多大な影響が生じている可能性があることから、こうした心理面への影響を把握することを目的に実施された。
(厚生労働省/2020年12月25日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2021年01月06日
- 「新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査の結果概要」を公開
- 2020年11月09日
- 令和元年度「相談しやすい職場環境づくりのポイント」動画を公開
- 2020年11月05日
- 特設Webコンテンツ「睡眠の質を上げてカラダもココロも健やかに」を公開
- 2020年11月05日
- 「令和2年版 過労死等防止対策白書」を公開
- 2020年05月01日
- 令和元年度11月「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表
- 2020年04月21日
- 「いのちのほっとライン@かながわ」LINE相談を開始
- 2020年04月13日
- 「事業場におけるメンタルヘルス対策の取組事例集~いきいきと働きやすい職場づくりに向けて~」を公開
- 2020年03月20日
- 「体罰等によらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~」とりまとめ・ポスター等を公開
- 2019年11月21日
- 「東京都における就労支援のあり方について」報告書
- 2019年10月15日
- 平成29年度「児童虐待死亡ゼロを目指した支援のあり方について」報告書
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2021年01月19日
- 【新型コロナ】「自然」の豊かな環境でストレスを解消 心の元気を保つために「行動の活性化」を
- 2021年01月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年01月15日
- 「パワハラ対策の法制化で会社はどう変わるか 産業保健スタッフとハラスメント」産業保健と看護 2021年1号
- 2021年01月05日
- WHOが「世界の死因トップ10」を発表 心臓病が1位に 糖尿病と認知症も上位に 食事と運動で予防・改善
- 2021年01月04日
- 保健指導リソースガイド【1年間でもっとも読まれたニュース ベスト15】1位はあの記事
- 2020年12月28日
- 【新型コロナ】米を主食とした「日本型食生活」で感染症に負けない 食育健康サミットをWeb開催
- 2020年12月23日
- 【新型コロナ】医療機関の受診控えで健康リスクが上昇 日本医師会は安心マークを発行「感染防止を徹底しているから、安心して来て」
- 2020年12月22日
- 年末年始は体重のコントロールを乱しやすい 簡単に実行できる8つの対策 この時期を上手に乗り切るために
- 2020年12月21日
- 【新型コロナ】コロナ禍の今年の冬は「かくれ脱水」にも注意 「冬便秘」を改善する3つの方法とは
- 2020年12月16日
- 【新型コロナ】自然や緑とふれあうとストレスを緩和できる メンタルヘルスを改善 コロナ禍から心と体を守るために
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2021年01月19日
- 【新型コロナ】「自然」の豊かな環境でストレスを解消 心の元気を保つために「行動の活性化」を
- 2021年01月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年01月18日
- 冬の「ヒートショック」を防ぐ6つの対策 急激な温度変化は体にとって負担 血圧変動や脱水に注意
- 2021年01月18日
- 【新型コロナ】ワクチンの利益とリスク 正しく評価し、接種の判断を 日本感染症学会が提言「ゼロリスクはありえない」
- 2021年01月18日
- 電解水素水が酸化ストレスと炎症を抑制する可能性 ストレス負荷に対する生体応答を調査
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ