関連資料・リリース情報
「第4回経済財政諮問会議 資料「インセンティブ改革について」」
2015年04月17日
「第4回経済財政諮問会議 資料「社会保障分野におけるインセンティブ改革について」」(内閣府 経済財政諮問会議/2015年4月16日)
○説明資料
「資料4 インセンティブ改革を通じた歳出効率化」
◇インセンティブ改革により個人の努力を支援する例/保険者機能の強化を促す例
・「健康ポイント制度」等の拡充により、個々人の健康努力を支援し、医療・介護の必要を抑制
・各保険者の努力に対応するため、後期高齢者支援金の加減算幅の拡大や国保支援金の傾斜配賦を行うことで、各保険者による被保険者の健康維持に向けた努力を促進
・健保や国保だけでなく、後期高齢者(75歳以上)の保険者である広域連合(都道府県単位、市町村の代表が運営)にも、重症化予防に取組む努力を促進するインセンティブ改革が必要
○配布資料
「医療保険制度におけるインセンティブの強化について」
◇具体的な強化措置
・個人のインセンティブの強化
・保険者のインセンティブの強化
・医療費の地域差の見える化
「第4回経済財政諮問会議 資料「社会保障分野におけるインセンティブ改革について」」(内閣府 経済財政諮問会議/2015年4月16日)
(内閣府 経済財政諮問会議/2015年4月16日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年11月06日
- 高齢者の孤立を防ぐカギは「働く理由」 就労の"やりがい"が孤立リスクを下げる可能性
- 2025年11月06日
- 地域・時期に応じた「熱中症警戒アラート」発表基準
- 2025年10月30日
- 「血圧を適切に保つための 10のヒント」を公開
- 2025年10月30日
- 令和7年版「自殺対策白書」
- 2025年10月29日
- 「令和7年版 過労死等防止対策白書」を公表します
「産業保健」に関するニュース
- 2025年10月27日
- 閉経や外科的閉経は女性の就労に影響を及ぼす
- 2025年10月23日
- 夜型の人に腰痛が多い傾向 日本人労働者4,728人を対象にした大規模分析【藤田医科大学・名古屋大学】
- 2025年10月16日
- 働く女性のがん診断が離職リスクを上昇 協会けんぽ2500万人データで検証【秋田大学】
- 2025年10月16日
- 世代別・性別ごとの「飲酒量と頻度」を比較-令和4年(2022)「国民生活基礎調査」の概況より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年10月07日
- 働く世代の足腰の健康がカギ ロコモとメタボの意外な関係を解明【昭和医科大学】













