オピニオン/保健指導あれこれ
人間ドックと特定健診・特定保健指導の実際
No.1 人間ドック受診者の生活習慣の傾向 朝食の欠食とむらはメタボ発症につながりやすい
東京慈恵会医科大学院健康科学 教授
2014年02月14日

すなわち、生活習慣病の代表であるメタボリックシンドローム発症には、朝食をとったりとらなかったりするといった不規則な食生活スタイルが影響を及ぼすことが明らかになりました。

「人間ドックと特定健診・特定保健指導の実際」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年05月12日
- メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
- 2025年05月12日
- 都市に自然を増やすと健康増進につながり地球温暖化対策にも 木を植えて環境を改善すると赤ちゃんの体重にも影響
- 2025年05月12日
- ビタミンDは女性の健康のために必要 多くの人が不足している ビタミンD不足が簡単に分かる質問票
- 2025年05月12日
- 【熱中症予防】気候変動による暑熱 スポーツ活動を行うのが困難に 「予防強化キャンペーン」を開始
- 2025年05月07日
- 【高血圧の日】運動時間をわずか5分増やすだけで高血圧は改善 歩数を何歩増やすと理想的?