オピニオン/保健指導あれこれ
このコーナーは、保健指導の現場で活躍する保健師・管理栄養士など、各領域に精通した専門職の方にそれぞれが取り組んでいる活動の現状や課題、今後の在り方などについて意見・提言をいただきます。
新着情報
-
産業保健No.3 健康診断データから考えるエイジマネジメント一般財団法人日本予防医学協会 営業統括部 健康情報分析課
-
産業保健No.2 職場における高年齢労働対策三井化学株式会社 大牟田工場 専属産業医
-
産業保健No.1 人生100年時代の労働者に向けた保健指導三菱自動車工業株式会社 統括産業医
水島製作所 管理部 安全衛生 健康管理センター -
働く人のがん対策No.15 乳がん治療を振り返って思うこと~寄り添い背中を押すことができる医療職~パナソニック健康保険組合 保健師
-
健診・検診No.3-2 これからの保健指導ー行動科学を搭載したIoTを用いた保健指導の可能性と期待ー(提供:田辺三菱製薬(株))新潟県立大学人間生活学部健康栄養学科・助教
健診・検診

もっとよく知ろう健診機関
HSプランニング 代表、保健師

保健指導サービスの質の管理
産業医科大学

保健指導サービスの質の管理 ~選ばれる健診機関であり続けるために~
聖隷福祉事業団 保健事業部 看護部長 看護師・産業カウンセラー

健診機関での保健師活動 ~活動の場面が違っても保健師活動の基本は同じ~
(公財)神奈川県予防医学協会 健康創造室 相談課

より効果的な行動変容の促しを行うために必要なこととは?
医療・保健ジャーナリスト

行動科学に基づいた保健指導スキルアップ~対象者の行動変容を促すには?~(提供:田辺三菱製薬(株))
新潟県立大学人間生活学部健康栄養学科・助教
特定保健指導

人間ドックと特定健診・特定保健指導の実際
東京慈恵会医科大学院健康科学 教授

特定保健指導における健康保険組合・事業所・労働衛生機関との連携について ~労働衛生機関の保健師としての6年間の取り組みから~
(公財)神奈川県予防医学協会 健康創造室・相談課
産業保健

産業保健師と保健指導
大神労働衛生コンサルタント事務所 代表労働衛生コンサルタント(保健衛生)保健師

笑顔になる、元気になる、幸せになる健康教育をめざして ~起業保健師の立場から~
(株)ウェルネスライフサポート研究所 代表取締役

中小企業の安全で元気な職場つくりを支援するために
愛知医科大学医学部衛生学講座 教授

「産業看護職の多様なキャリア形成」セミナーに取り組んで
産業医科大学 産業保健学部 看護学科 産業・地域看護学 准教授

公衆衛生看護に必要なマネジメント
保健師、産業カウンセラー、MBA、博士(医学)

生活習慣改善のための保健指導とITツールの効果的な活用について
オムロン株式会社 草津事業所 保健師

振り返ると31年経過していた産業保健・産業看護の研究会
独立行政法人労働者健康安全機構 神奈川産業保健総合支援センター 産業保健相談員

「産業看護職のための地域保健との連携マニュアル」のご紹介
三橋 祐子

企業で働く保健師のキャリアプランを考える ~攻めの保健師養成を目指して~
保健師(株式会社オフィス・アニバーサリー 、産業医事務所)

業務効率化で「働くひとと組織の健康を創る」(提供:(株)iCARE)
産業医・労働衛生コンサルタント・総合内科専門医・心療内科医

「働く母1000人実態調査~健康×子育て×働き方」を実施して ~働きながら、安心して妊娠・出産・子育てができるために~
(株)ウェルネスライフサポート研究所 代表取締役、保健師

産業保健分野の保健指導の実践者と法
日本産業保健法学会

高齢者の特性に配慮した「エイジフレンドリー職場」を目指して
地域保健

限りない看護の世界観の追求のなかで
桐生大学医療保健学部看護学科 教授 保健師

ケアのちから
ノンフィクション・ライター

「生と死を考える」 保健指導実践者に向けてデーケン先生からのメッセージ
上智大学名誉教授

改めて公衆衛生看護とは
日本保健師活動研究会会長

地域看護専門看護師が担う地域における役割
群馬県大泉町役場

食文化・食習慣
医療・保健ジャーナリスト

公衆衛生看護に必要なマネジメント
保健師、産業カウンセラー、MBA、博士(医学)

保健師の活動と放射線について

川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョンの策定に関わって
公益社団法人 川崎市看護協会/保健師

地域での看取り
看護師、社会福祉士、介護支援専門員、MBA(経営学修士)

保健師スピリッツと実践活動
長野県看護大学名誉教授、 鹿児島大学医学部客員研究員

公衆衛生医、骨折で入院しました
公衆衛生医

クレームを活用した保健師のスキルアップ研修

高齢者の外出、移動の問題を考える
医療・保健ジャーナリスト

住み慣れた地域で最期まで暮らすことを目指した「暮らしの保健室」~医療・看護・介護を通じた住みよいまちづくりの試み~
看護師、社会福祉士、介護支援専門員、MBA(経営学修士)

「外国人小児の発達の遅れ・発達障害に関する早期発見・早期支援モデルの構築」の研究を通してわかったこと
福岡国際医療福祉大学 看護学部看護学科 准教授
学校保健

養護教諭の重要性とこれから望むこと
前横浜市立上寺尾小学校長、現横浜市教育委員会電話相談員、横浜市性教育研究会会長

学校保健における「くすり教育」について ~今、「くすり教育」をいかに進めるか~
一般社団法人日本くすり教育研究所 代表理事

中学生・高校生 2万人を対象にした思春期アンケート調査
厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査研究事業
働く人のメンタルヘルス

働く人々のメンタルヘルス
浜松医科大学院医学系研究科看護学分野 教授

ストレスチェック制度と産業保健師の役割
保健師・看護師・精神保健福祉士/会社の保健室 代表

なぜ今、ストレスチェックなのか ~労働安全衛生法改正をうけて~
東京工科大学医療保健学部 産業保健実践研究センター長 看護学科地域看護・産業看護学 教授

健康管理スタッフに大切なメンタルヘルス支援とは
神戸親和女子大学大学院教授
禁煙指導・アルコール
働く人のがん対策

がんと就労 ~本人と職場を支える産業看護職のより良い支援とは~
東海大学大学院健康科学研究科

働く女性と乳がん -がん治療と乳房再建のいま
セルポートクリニック横浜医師、 杏林大学形成外科非常勤講師

病気になっても仕事を続けるための支援
荒木労働衛生コンサルタント事務所 所長

乳がんとともに生きる人を理解する
帝京大学医学部附属病院 帝京がんセンター 認定遺伝カウンセラー

がん患者さんのアピアランス・サポート
一般社団法人アピアランス・サポート東京

乳がん発見から治療・生活・食事・仕事まで
かまくら乳がんセンター センター長

がん治療を楽にする口腔ケア
静岡県立がんセンター 歯科口腔外科部長

がん治療と仕事の「両立支援」を考える~産業保健師の乳がん経験~
パナソニック健康保険組合 保健師
運動/身体活動

予防医学領域での運動指導の紹介
(公財)神奈川県予防医学協会 健康運動指導士

健康運動看護師とは -看護職だからできる健康運動の実践指導-
宮崎大学医学部看護学科 地域・精神看護学講座教授

女性のライフステージと、体と心の健康運動
ブレインラボカマクラ 代表パーソナルフィットネストレーナー(NESTA認定)健康運動指導士(健康・体力づくり事業財団認定)

減量支援はお任せください!「スマートダイエット教室」
筑波大学・名誉教授、株式会社THF・代表取締役
栄養/食生活

元気づくりの栄養指導をめざして
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部栄養学科 教授

郁子の栄養指導あれこれ
管理栄養士 (フリー)

「間食指導」で考える生活習慣改善アセスメント ~行動変容ステージに応じた成功アプローチを伝授します!
神奈川県立保健福祉大学プライマリー栄養ケア研究室

大災害を生き抜くための食事学
宮城大学 食産業学群 教授
データヘルス/健康経営

健康保険組合が挑戦したデータヘルス計画とコラボヘルスの推進
内田洋行健康保険組合 事務長

健康経営NEXT実行委員会
株式会社リンケージ

イラストで魅せる!健康啓発「見せ方」の工夫
データヘルス計画の活用で、人々の役に立つ保健活動を
生活習慣病予防研究センター 代表、医師
QOL

笑いと健康長寿
岐阜薬科大学名誉教授、岐阜保健短期大学教授兼学長

終の棲家を決めるときの支援者の判断根拠
一般社団法人 有料老人ホーム入居支援センター理事長(代表理事)

「熱中症」の健康障害を防ぐために
山田誠二産業保健センター所長

LGBTについて、学校保健分野・地域保健分野・産業保健分野で考える
岡山大学大学院保健学研究科 研究科長
キャリア
感染症対策

コロナ禍二年目 私たちは何をしていこうか
H Sプランニング/代表

社員・企業を感染症から守る仕組みづくり
株式会社健康企業 代表・医師

緊急事態宣言下で前進した特定保健指導のオンライン化と働き方 ―総合健康保険組合の取り組み―
デパート健康保険組合 保健事業部長

働く人の感染症予防と感染症BCP(※2018年12月最終更新)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ