オピニオン/保健指導あれこれ
終の棲家を決めるときの支援者の判断根拠
No.2 老人ホームの実態 最適の「終の棲家」の探し方
一般社団法人 有料老人ホーム入居支援センター理事長(代表理事)
2017年12月14日
日本の高齢者福祉政策は世界に誇れる?
「利用できる、存在する 制度、施設、仕組みとその運用」の実態を知る
私は、相談に見えるお客様に、多種多様な老人ホームの種類、定義、機能、利用方法などの詳細について説明することはありませんが、支援者たる皆様は利用者の一番多い特養から、利用者数で10番目の軽費老人ホームくらいまではそれぞれの特徴、入居基準などを知っておかなければ相談者の信用されないかもしれません。下記の表は以前、日本の高齢者175万人の住まいトップ10を調べたものです。日本の高齢者175万人の住まいトップ10
施設の類型 | 利用者数 | 一口メモ | 月額費用 |
---|---|---|---|
1.特別養護老人ホーム | 51.6 | 介護度3以上、ニーズ逼迫優先 52万人待機中 | 5万円~15万円 |
2.介護老人保健施設 | 35.5 | 療、退院直後、在宅復帰までの3ヶ月間の期間限定利用 | 6万円~16万円 |
3. 有料老人ホーム | 32.2 | 使いやすいが、高額もある、ピンキリ。入居1時金数千万円も | 15万円~150万円 |
4. 認知症対応型共同生活介護 | 17.6 | 要支援2から、看取りまでは無理 | 12万円~20万円 |
5. サービス付き高齢者向け住宅 | 17.0 | 契約先が複数、質の見分けが難しい。毎年5万戸増加中 | 様々・賃貸 安否確認 生活相談 |
6. ケアハウス | 7.7 | 所得制限あり、自立者、食事と入浴 | 7万円~15万円60歳 納税2年 |
7. 介護療養型医療施設 | 7.0 | 老人病院、数年前から廃止が検討されている | 7万円~17万円 |
8. 養護老人ホーム | 6.6 | 環境、経済的理由で自宅が無理の場合、社会復帰、自立支援 | 0万円~8万円入所は自治体判断 |
9. シルバーハウジング | 2.4 | バリアフリーの公的賃貸住宅、生活相談、緊急対応 | 60歳、管理人・サービスなし |
10. 軽費老人ホームA型・B型 | 1.5 | 家庭、住宅の事情で同居が困難な人、要介護状態で退去 | 3万~14万円介護なし 所得制限 |
最適の「終の棲家」の探し方
【参考】アンダンテ倶楽部(一般社団法人有料老人ホーム入居支援センター)
一般社団法人有料老人ホーム入居支援センターは、代表理事である上岡榮信が、国内外合わせて1400箇所以上の施設を実際に訪れ、自分の目で確かめてきた豊富な経験をもとに、独自の基準に基づいた調査・評価を行っています。
「終の棲家を決めるときの支援者の判断根拠」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
最新ニュース
- 2021年04月09日
- 【健やか21】「妊産婦のための食生活指針」の改定について(厚生労働省)
- 2021年04月08日
- 新型コロナ情報サイト「こびナビ」を開設~日米の医師らが協力
- 2021年04月07日
- 小児のがん患者体験調査を初めて実施(国立がん研究センター)
- 2021年04月06日
- 玄米や麦ごはんなどの「全粒穀物」が心臓病や脳卒中のリスクを低下 「超加工食品」の食べ過ぎにも注意
- 2021年04月05日
- 朝食は「1日でもっとも重要な食事」 朝8時30分までに食べると糖尿病リスクは低下 朝食を改善する4つの方法
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ