オピニオン/保健指導あれこれ
感染症対策
働く人の感染症予防と感染症BCP(※2018年12月最終更新)
世界的な流行が危惧される感染症や、季節性インフルエンザなど毎年流行する感染症など、様々な予防すべき感染症があります。
職場で感染者が発生した場合、業務や企業活動に影響を及ぼす事態にもなりかねません。また、風疹などに罹患した従業員が感染を蔓延させれば、企業は社会的な責任を問われます。
上記のような事態を未然に防ぐため、保健師をはじめとするスタッフには、感染症対策に対する危機管理が求められています。予防だけではなく、感染症患者が発生した場合のBCP(業務継続計画)に関しても期待がされています。
グローバル化が進んでいる現在、海外出張の従業員の赴任前・赴任中・帰国後のケア、休暇で海外旅行に行った社員の体調優れない場合の相談などのため、国外の感染症情報にもアンテナを張る必要もあります。
皆さまは職場でどのような感染対策を行っていますか?
本オピニオンでは、専門職に知っていただきたい情報・活用してもらいたい教材やツールなどをまとめてご紹介します。
プロフィール
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「感染症対策」に関するニュース
- 2021年04月19日
- 【新型コロナ】運動不足が重症化リスクを高める 肥満・メタボよりもさらに深刻 コロナ禍でもウォーキングなどの運動を
- 2021年04月12日
- 【新型コロナ】新型コロナワクチンの副反応 発熱・頭痛・倦怠感は接種2回目に大幅上昇 年代・性別で差があり高齢者では低い 厚労省中間報告
- 2021年04月12日
- 【新型コロナ】感染防止と社会活動の両立を目指す新たなコンセプト「社会的PCR検査」 唾液PCR検査キットの個人向け提供も開始
- 2021年04月08日
- 新型コロナ情報サイト「こびナビ」を開設~日米の医師らが協力
- 2021年04月05日
- 【新型コロナ】コロナ禍でメンタルヘルスが悪化 都市の個人主義的な生活スタイルが原因? 貧困も大きく影響
- 2021年04月05日
- 【新型コロナ】東京オリンピック開会式での感染は7つの対策で防ぐ 99%のリスクを低減 東京大学などがシミュレーション
- 2021年04月05日
- 近くの薬局で生活習慣病の検査ができる「ゆびさきセルフ測定室」 全国に拡大中 コロナ禍でも自分の体をチェック
- 2021年03月30日
- 【新型コロナ】男性39%、女性55%が「ゆううつに」 脳科学とAIを活用してメンタル改善 広島大学がプロジェクトを開始
- 2021年03月30日
- 【新型コロナ】ワクチン接種会場の誘導サインを制作 入室から退出までのスムーズな流れをサポート 墨田区と千葉大学
- 2021年03月23日
- 【新型コロナ】コロナ渦でも楽しく運動を スポーツ庁が「オリジナル運動コンテンツ紹介サイト」を公開
最新ニュース
- 2021年04月20日
- 中年期に運動と食事を改善すると人生後半は健康に 肥満・メタボは体重を3%減らしただけでも改善
- 2021年04月20日
- 口の中の健康状態が悪い高齢者は認知機能低下リスクが高い 口腔の健康を維持すれば、認知症を減少できる可能性
- 2021年04月19日
- 【新型コロナ】運動不足が重症化リスクを高める 肥満・メタボよりもさらに深刻 コロナ禍でもウォーキングなどの運動を
- 2021年04月19日
- 出生体重が少ない女性は「妊娠高血圧症候群」のリスクが高い 「妊娠糖尿病」のリスクも上昇 日本人女性4万人超を調査
- 2021年04月19日
- 不妊治療を受ける女性へのメンタルヘルス支援が必要 54%に軽度以上の抑うつ症状が 成育医療センター
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ