関連資料・リリース情報

「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果を公表

「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果を公表します

 厚生労働省では、「過重労働解消キャンペーン」の一環として2020年11月1日(日)に実施した「過重労働解消相談ダイヤル※」の相談結果をまとめ、公表した。

 今回の無料電話相談「過重労働解消相談ダイヤル」には、合計で162件の相談が寄せられた。相談内容は「長時間労働・過重労働」に関するものが30件(18.5%)と一番多く、次いで「賃金不払残業」が26件(16.0%)。

(厚生労働省/2020年12月7日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2025年11月20日
将来の日本では熱中症リスクの高い高齢人口が3千万人に ―全国の暑熱環境の高解像度予測に基づく分析―
2025年11月13日
【動画】産業保健フォーラム IN TOKYO 2025 基調講演・事例発表
2025年11月10日
12月1日は「世界エイズデー」です
2025年11月06日
高齢者の孤立を防ぐカギは「働く理由」 就労の"やりがい"が孤立リスクを下げる可能性
2025年11月06日
地域・時期に応じた「熱中症警戒アラート」発表基準

「産業保健」に関するニュース

2025年11月27日
【令和7年版 過労死等防止対策白書】精神障害の労災支給決定が初の1,000件超え 長時間労働は改善もメンタル対策は目標未達
2025年11月20日
世代別・性別ごとの「歯の本数」と「歯周ポケットの深さ」を比較-令和4年「歯科疾患実態調査」より(日本生活習慣病予防協会)
2025年11月17日
【新着オピニオン】変わる「母子保健」と、求められる「産業保健」職場から広がるママ支援:マムアップパークの実践からPR
2025年11月10日
11月14日は世界糖尿病デー 2025年は「糖尿病と職場」に焦点をあて、働く人が安心して過ごせる社会の実現へ
2025年10月27日
閉経や外科的閉経は女性の就労に影響を及ぼす
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶