オピニオン/保健指導あれこれ
公衆衛生医、骨折で入院しました
No.2 「文書主義」に驚く 患者自身よりも家族の重要視?
公衆衛生医
2016年11月01日
モンスターペイシェント対策あるいは説明・理解・納得・同意
入院患者になって「昔と変わった」と思ったことは表題の作業が行われることとその全体像でした。
しかも患者自身である私よりも家族の重要視とも取れます。一言で言えば患者の自立性の無視と文書主義とも言える姿に驚いたのでした。
―手術のためのM病院―
手術の説明は当然のことながら診断医(執刀医と同じ)から受けました。煩雑ですが列挙します。
「入院手術計画書」主治医から、同意署名は患者(または家族)。
「手術・治療・検査・その他治療に関する説明書」患者。
「手術・治療・検査・その他の治療に対する同意書」
(病状の説明。手術・治療・検査等の目的、必要性、方法。期待される効果と限界。施術等に伴う危険性と合併症。
実施しなかった場合の予後、予測。別の治療方法。
セカンドオピニオンの補償 7項目。
『説明』を聞いて『同意』します)医師から本人及び家族。
「輸血に関する説明書」医師から本人。
「輸血に関する同意書」医師から本人。
「麻酔についての同意書」医師から本人。
そして看護計画/評価書。
すべてに同意して入院しました。ところで即日入院だったので早急に処理したいことが残っています。2週間ほどして外出したいと申し出たのですが、家族以外の付き添いは駄目と許可されませんでした。そして3週間でリハビリテーションのために転院します。
―リハビリテーションのN病院―
ここでも同じ状況が繰り返されました。
「入院計画書」生理検査のデータを読みながら医師から本人。
「リハビリテーション実施計画」理学療法士から本人及び家族(長男)。
「リハビリテーション 総合実施計画書(1か月目)、(2か月目)」文書のみ、本人。
「看護計画(1安全な移乗動作ができる 観察項目10. 看護療法項目TP13.教育項目4. 2疾患の理解、状況判断動作ができるできる 観察9. 看護療法TP5. 教育4.7 3筋力 ADL低下により歩行転倒のおそれ―観察項目7.看護療法項目TP12.教育項目4)」
看護師から本人(約2時間)
こんな状況で説明した、理解したとの証拠書類を揃えることに血眼になっていると写ったのです。例えばMからNに転院した時入院の手続きを済ませ案内されたベットに腰を下ろしたとき、まず訪れた看護師は姓を名乗った後すぐにでもたくさんの質問を浴びせてきました。
その一つが前記の「看護計画」です。その項目はなんと70以上。実に2時間以上かかりました。その中には例えば「アレルギー食品がありますか」に「ない」と答えました。
しばらく経つとまた同じ質問。さっき答えたでしょと言えば「これは栄養関係からの質問です」と。つまり一人の患者に多くの部門が個々に対面しているのです。最後に彼女に聞きました「ナースとしての仕事は?」。彼女は答えずに帰っていきました。
さらには退院準備に自宅生活の問題点の有無を調査する「家屋調査報告書」が済むまでは退院許可は出せないとのこと。それについても家族もしくは本人(家族が先でした)つまりはここでも患者よりも家族と病院の関係を重視していました。
私は子供が二人、幸いに二人とも車で1時間以内に住んでいますが仕事があるので求める時間に駆けつけることはおいそれとできません。退院後、自宅の近くの人にそんな実態を話していたら彼女は曰く「夫が健在だからいいようなものの私一人になったら、娘二人だが一人は名古屋で教員、もう一人はアメリカで世帯を持っていて呼び寄せは困難」といいます。
これからの日本の社会は高齢社会です。
65歳以上は現在25%、15年後には30% 3,300万人を超えます、そして65歳以上がいる世帯は2,400万世帯、その25% 600万世帯(人)が独居老人。有病率や要入院率は論じないとしても医療を受ける際の不自由さは拡大しそうです。
長い間、国民の医療供給という分野に力を入れてきた者として将来の不安が高まります。願わくはもう少し患者本人の過去と現在を信用してほしいと思いました。でも、それには社会の寛容も必要なのかもしれません。
「公衆衛生医、骨折で入院しました」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関するニュース
- 2025年01月20日
- 大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
- 2025年01月20日
- 楽しい食事は骨粗鬆症の予防・改善に効果的 食事の「楽しみ」や「充足感」は大切 タンパク質をとることも
- 2025年01月20日
- ウォーキングなどの運動が肥満・高血圧などの慢性疾患のリスクを減少 座ったままの時間を減らして運動に置き換え
- 2025年01月15日
- 「新しい認知症観」普及へ 希望を持って自分らしく暮らせる社会に『認知症施策推進基本計画』閣議決定
- 2025年01月14日
- 特定健診を受けた人は糖尿病と高血圧のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査