オピニオン/保健指導あれこれ
地域保健

公衆衛生医、骨折で入院しました

公衆衛生医
鈴木 忠義

まず、私の公衆衛生医としての歩みをご紹介いたします。

昭和36年神奈川県に採用されました。その年、ポリオ生ワクチンの一斉投与が始まり、前年から続いた大流行が収まりました。公衆衛生活動の実力を知り、保健所業務から離れがたくなりました。その後湯河原町の患者124人の腸チフス集団発生(昭和50年、現在のところわが国の腸チフス集団発生の最終事例)をはじめ栃木県では産業廃棄物処分場の許認可巡る問題(昭和58年)や宇都宮病院(昭和59年 精神病院内での不適切医療の報道)を経験しました。

さらに埼玉県では幼稚園児二人の死亡で始まったしらさぎ幼稚園事件(平成2年)に遭遇しました。この原因菌O157による集団発生の死亡事例は世界で初めて*と言われています。

*世界初の集団発生事例 北条圀生(元静岡市衛生研究所長)(けんこう静岡No111 平成24年10月1日号)

最後の2例は精神衛生法が精神保健法(措置入院の厳格化、二人診断、退院促進)、伝染予防法が感染症予防法(略称;従来、感染性食中毒菌として扱われていた病原大腸菌O157ほかを感染症指定)にそれぞれ改正されるきっかけとなった大きな事件です。

こうした大きな、世間の耳目を集める事件にも遭遇しましたが、この55年間の初期の頃の日常は、毎日発生する赤痢などの急性伝染病対策、国民病といわれた結核対策に追われ、さらには世界の先進国で最も遅れていた母子衛生の対策、そして単一疾患ではもっとも患者の多い「むし歯」予防に力を注ぎ、昭和50年代では増加傾向の糖尿病対策、乳がんの自己触診による早期発見の普及など、国民の健康のためになることを、時代の先端に遅れまいと必死に考えてきました。

衛生行政一筋に生き、公務員の定年を迎えました。その後10年は栄養士を養成する神奈川県立栄養短期大学の教授(のち学長、9年間)の機会を得て公衆衛生学を担当し、食事が健康にとってきわめて重要大切と講義しました。 臨床経験はありませんが人間を集団的に見ることと、人の健康を脅かすあらゆる事柄を排除する対策は単に医療だけではできないと知りました。

そんな私が今回72日間に及ぶ入院を経験しました。治療、リハビリテーションの合間に、ベットの中でさまざまなことを考えました。

私は医療とは個々の医療技術を習得し、駆使することも大切ですがもっと重要なことは患者が何を知りたいか、という認識こそ医療の根源であるというのが公衆衛生医としての私の原点であり、衛生行政の中での私の大きな課題であったのでした。だがそれに迫る医療者は多くないという事実をあらためて認識しました。

それを皆様にお伝えしながら健康・医療・社会を考えてみたいと思いました。

プロフィール

  • 鈴木 忠義
  • 鈴木 忠義
    公衆衛生医

    経 歴

    昭和36年に神奈川県に採用。厚生省衛生統計課長、栃木県衛生環境部長、埼玉県衛生部長を経て、平成3年に厚生省中国四国地方医務局長を務める。平成6年から神奈川県立栄養短期大学教授翌年学長となり、平成16年に退職。

    履歴参考

    • 湯河原町腸チフス集団発生事例報告書 神奈川県衛生部 昭和52年2月 270ページ
    • 鈴木忠義の概況並びに防疫対策等について P.1―P.135
    • 腸管出血性大腸菌による幼稚園集団下痢症―腸管出血性大腸菌による幼稚園集団下痢症発生事件―報告書埼玉県衛生部 平成3年10月 230ページ。人事異動によって本文はないが対策は指示による。
    • また文中の図・表は鈴木の作成したものが多数使用されている。

    最近の主な著書と論文

    • 保健婦鈴木純子がんと闘う がんもわが友(公孫樹舎)
    • 日本の高齢者人口問題とこれからの予防医学―現状と今後の展望―(予防医学 第56号(2014.12)特集・健康寿命の延伸を目指して―高齢化社会における予防医学―)
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶