ニュース
【健やか21】全国大会事前申込み受付中(10/4(金)〆切)
2019年08月08日

令和元年度健やか親子21全国大会は千葉県千葉市で開催します!
最新トピックス・イベント(2018年8月8日更新)
・ 「IDWR 2019年第29号<注目すべき感染症>手足口病」の掲載について(国立感染症研究所)
・ Injury Alert(傷害速報)への「歯ブラシによる刺創 類似事例」などの掲載について(日本小児科学会)
・ データバンクへの2018年母乳育児データ(2019年第28回母乳育児シンポジウムで報告)の掲載について(日本母乳の会)
・ 感染症 ひとくち情報「ヘルパンギーナが警報レベルになりました!」の掲載について(東京都)
・ 第26回社会保障審議会 (児童部会社会的養育専門委員会)の資料掲載について(厚生労働省)
・ 子ども安全メール「花火をする際は、周辺の環境にも注意し、楽しい思い出にしましょう!」の掲載について(消費者庁)
・ 国及び地方公共団体による「子供の居場所づくり」を支援する施策調べ結果の公表について(内閣府)
・ 政府インターネットテレビ「もしもの時の通知サービス 大雨危険度をスマホにお知らせ!」の掲載について(内閣府)
・ 子供の貧困対策に関する有識者会議における提言(令和元年8月公表)「今後の子供の貧困対策の在り方について」の掲載について(内閣府)
・ 学校施設におけるブロック塀等の安全対策等状況調査の結果の公表について(文部科学省)
・ 風しんの追加的対策を分かりやすく説明する動画の掲載について(厚生労働省)
・ 平成30年度「乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」の公表について(厚生労働省)
・ 暮らしに役立つ情報「水の事故、山の事故を防いで 海、川、山を安全に楽しむために」の掲載について(内閣府)
・ 子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第15次報告)、平成30年度の児童相談所での児童虐待相談対応件数及び「通告受理後48時間以内の安全確認ルール」の実施状況の緊急点検の結果の掲載について(厚生労働省)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「地域保健」に関するニュース
- 2025年06月10日
- 【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
- 2025年06月09日
- 【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
- 2025年06月09日
- 健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
- 2025年06月09日
- ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
- 2025年06月05日
- 【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
- 2025年06月02日
- 【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
- 2025年06月02日
- 【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
- 2025年06月02日
- 女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
- 2025年06月02日
- 自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
- 2025年05月27日
- スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも