ニュース
特集 メタボ対策の評価をしよう 「へるすあっぷ21」12月号
2013年12月02日

「へるすあっぷ21」12月号
月刊、年12冊 定価(1冊):735円
年間購読料:9,960円(税・送料込)
発行:株式会社法研
年間購読料:9,960円(税・送料込)
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」12月号をご紹介致します。
今号の特集は「メタボ対策の評価をしよう」とし、メタボ対策の評価のポイントを解説します。
特定健診・特定保健指導、いわゆる国をあげてのメタボ対策が始まって6年目に入りました。
健康改善や医療費適正化の効果は出ているのでしょうか?
厚生労働省が行っている効果検証の結果が待たるところですが、それぞれの健康保険組合や職場においても、効果をしっかりと確認することが重要です。
健診データの改善効果は?
医療費適正化の効果は?
委託事業者の評価は?
特定保健指導の費用対効果は?
「へるすあっぷ21」12月号株式会社法研
【目次】
■みんなの食育 小島美和子コース料理の選び方 ■最新医療情報
外見の悩みをカバーし、がん患者の社会生活を支援する
アピアランス支援センター ■それぞれの終末期 INTERVIEW
東京都北区立特別養護老人ホーム清水坂あじさい荘・元副施設長
鳥海 房枝 さん ■HEALTH TOPIC
データヘルス事例集公表!共通基本分析の項目もあきらかに ■DATA PICK UP メンタルヘルスケアの取り組み増加! ■職場で活かす!ストレスをためないコミュニケーション 森田汐生
自分の怒りとの向き合い方 ■けんぽREPORT
管工業健康保険組合
「事業主との連携による医療費適正化対策を推進」 ■SELFCARE TREND
世代別の睡眠のしくみから見る 快眠術 ■特別報告
3ステップケアが口腔の健康維持に効果的 ■脳の老化を防ぐトレーニング
笑いヨガで脳血流を促進しよう!
【連載】
■カンタン・カイテキ 関節体操 白木仁腸腰筋を鍛えよう ■健康リテラシーを身につけよう 梅垣敬三
健康食品のグルコサミンやコンドロイチン硫酸は膝に効くの? ■基礎からわかるメンタルヘルス不調への対応 関谷剛
管理監督者への教育 ■カラダは語る 野口緑
高尿酸血症状のメカニズム ■"自己保健力"を高める産業保健活動 永島昭司
健康診断結果の活用あれこれ ■耳よりステーション
【ダイエット】冨士原伴子「忘年会、お酒は適量で楽しもう」
【口腔ケア】澁谷智明「TCHと顎関節症」 ■発祥地探訪
学校給食
株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2021年01月26日
- 【新型コロナ】接触確認アプリ「COCOA」がコロナ禍の心理的ストレスを減らす? 企業従業員の心の健康をどう守るか
- 2021年01月26日
- スマホの運動アプリで1日の歩数を2000歩増やせる 新型コロナをきっかけに、運動への関心は世界中で拡大
- 2021年01月26日
- 「脂肪肝」が手遅れになる前にスマホで早期発見 病気と認識してきちんと対策 「脂肪肝プロジェクト」を始動
- 2021年01月26日
- 人工知能(AI)を活用して大腸がんを高精度に発見 医師とAIが一体となり、がん検査の見逃しをなくす
- 2021年01月25日
- 「内臓脂肪」と「腸内細菌」の関係を解明 肥満の人で足りない菌とは? 腸内細菌のバランスが肥満やメタボに影響
- 2021年01月25日
- コレステロール高値で高尿酸血症のリスクが上昇 メタボリックシンドロームと高尿酸血症の関連に新たな知見
- 2021年01月19日
- 【新型コロナ】「自然」の豊かな環境でストレスを解消 心の元気を保つために「行動の活性化」を
- 2021年01月18日
- 「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
- 2021年01月18日
- 冬の「ヒートショック」を防ぐ6つの対策 急激な温度変化は体にとって負担 血圧変動や脱水に注意
- 2021年01月18日
- 【新型コロナ】ワクチンの利益とリスク 正しく評価し、接種の判断を 日本感染症学会が提言「ゼロリスクはありえない」
最新ニュース
- 2021年03月02日
- 【新型コロナ】ワクチン接種の利益とリスクを正しく理解し判断を 感染症学会「有効性は高く、副反応は一過性」
- 2021年03月02日
- なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボや糖尿病に影響 順天堂大学
- 2021年03月02日
- 女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 女性ホルモンが影響か 日本人女性16万人対象の大規模調査
- 2021年03月02日
- 人工知能(AI)により生活習慣病の将来リスクを予測 保健指導での意識・行動の改善に貢献 国際医療研究センターなどが共同研究
- 2021年02月26日
- 【新型コロナ】コロナ禍のいまこそ運動を オンライン運動プログラム「こそトレ!」 慶應大学と藤沢市が連携
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ