当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合、
メールフォームを送ることができません
。
また、
正しい情報を取得できない場合がございます
。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちらをご覧ください。
Yahoo! Japanヘルプ「JavaScriptの設定方法」 ▶
メニューを見る
月間訪問者数:
24万4,185 人
メールマガジン登録数:
10,484 人
HOME
ニュース
関連資料・リリース
セミナー
健診・検診
特定保健指導
産業保健
地域保健
学校保健
ニュース
関連資料・リリース
セミナー
健診・検診
特定保健指導
産業保健
地域保健
学校保健
オピニオン/保健指導あれこれ
特 集
保健指導2カ月先駆けカレンダー
検診・予防3分間ラーニング
教材・備品カタログ
健診・検診 保健指導機関リスト
全国のセミナー・研修会情報
保健指導アトラス
データヘルス計画
ストレスチェック
スローカロリー情報ファイル
間食指導の情報ファイル
運営サポーター
メールマガジン
スキルアップ
働く人のメンタルヘルス
禁煙指導・アルコール
働く人のがん対策
運動/身体活動
栄養/食生活
QOL
知る・調べる
関連書籍・メディア
アンケート結果
調査・統計
関連疾患
我が街の保健活動
関連団体の活動
便利に使う
指導・教育用資材
支援サービス・ソフト
生活習慣改善サポート
メタボリックシンドローム撲滅委員会 オフィシャルグッズ
お問い合わせ・サイトポリシー
お問い合わせ
広告掲載について
製品・サービス等の掲載について
ニュース記事の二次利用について
個人情報保護方針
企業・団体向けビジネスプラン
HOME
» 保健指導関連情報
保健指導関連情報
Tweet
健診・検診
特定保健指導
産業保健
地域保健
学校保健
働く人のメンタルヘルス
禁煙・アルコール
働く人のがん対策
運動/身体活動
栄養/食生活
調査・統計
データヘルス計画
ストレスチェック
QOL
関連疾患
日本医療・健康情報研究所
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2021
SOSHINSHA
All Rights Reserved.
~保健指導・健康事業用 教材~
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。
保健指導マーケットへ
【指導箋】元気に筋力アップ運動
【指導箋】あなたのボディタイプを知ろう
【指導箋】Letsウォーキング
【指導箋】生活の中で体を動かす習慣を身に付けよう
【指導箋】ウォーキングで生活習慣病予防
【指導箋】運動と食事で太りにくいからだづくり
【指導箋】元気に筋力アップ運動
【指導箋】運動で肥満解消
【指導箋】ウォーキングで生活習慣病予防
【指導箋】Letsウォーキング
【指導箋】あなたのボディタイプを知ろう
【指導箋】生活の中で体を動かす習慣を身に付けよう
健診・検診/保健指導に役立つ製品・サービスの紹介
健診・予防3分間ラーニング DVD
対象者にあわせた健康啓発・保健指導に最適な動画コンテンツ~健診待合室での放映、社員研修などの健康協教育に~
保健指導マーケット
健診・保健指導に役立つ教材・備品が約3,000点揃うオンラインストア
糖尿病3分間ラーニング
保健指導、健診事後指導に使える動画教材~糖尿病重症化予防、健康教室・糖尿病教室に~
保健指導用・健康事業用「教材・備品カタログ」
妊婦、乳幼児、学童、思春期、女性特有の疾病、生活習慣病、がん、特定健診・特定保健指導、高齢者保健・社会保障等の教材備品(日本家族計画協会)
新着ニュース
【新型コロナ】コロナ禍のいまこそ運動を オンライン運動プログラム「こそトレ!」 慶應義塾大学と藤沢市が連携
【健やか21】学会からの提言「新型コロナ感染症拡大予防のために- 園や学校現場等における 歯みがき・うがい・食べ方について -」の掲載について(日本小児歯科学会)
「健康寿命延伸のための提言」を公開 横断的根拠にもとづき具体的にアドバイス 国立がん研究センターなど6機関が連携
【新型コロナ】コロナ禍で生活や意識はどう変化した? 働き方とライフスタイルはこう変わった 東大社会科学研究所が調査
【新型コロナ】コロナ禍で子供の15~30%に中等度以上のうつ症状が 保護者のうつも深刻 成育医療研究センターが調査
ニュース一覧へ ▶
おすすめニュース
【ダウンロード可能】現役の保健指導スタッフと共同制作!「撃退!トリプルリスク」指導箋&取扱説明書
コロナ禍と休養!「全国生活習慣病予防月間2021」Web講演会(無料、プレゼント有)がスタート!
【オピニオン新連載】行動科学に基づいた保健指導スキルアップ~対象者の行動変容を促すには?~
ニュース一覧へ ▶
連載・オピニオン
コロナ禍二年目 私たちは何をしていこうか
No.2 教育・面談、いま私たちが心がけること
社員・企業を感染症から守る仕組みづくり
No2. 新型コロナ禍にある従業員のメンタルヘルスを守るために
コロナ禍二年目 私たちは何をしていこうか
No.1 収束が見えなかったコロナ禍一年目
オピニオン 一覧へ ▶
無料
メールマガジン
保健指導の最新情報を毎週配信
週1回配信(毎週木曜日)
登録者数
10,484 人
(2021年02月現在)
登録者の内訳(職種)
産業医 2.7%
保健師 44.8%
看護師 10.8%
管理栄養士・栄養士 19.8%
その他 22%
登録はこちら ▶
4/7
世界保健デー
4/1~4/30
未成年者飲酒防止強調月間
4/2
世界自閉症啓発デー
4/24~4/30
世界予防接種週間
4/28
職場での安全と健康のための世界デー(World Day for Safety and Health at Work)
もっと見る ▶
特 集
健診・検診 保健指導機関リスト
データヘルス計画
ストレスチェック
保健指導アトラス
指導・教育用資材
スキルアップ
働く人のメンタルヘルス
禁煙指導・アルコール
働く人のがん対策
運動/身体活動
栄養/食生活
知る・調べる
関連書籍・メディア
調査・統計
我が街の保健活動
関連団体の活動
facebook
保健指導リソースガイド
ページのトップへ戻る
トップページへ ▶