治療と仕事の両立支援

現在、がんは生涯のうち2人に1人が罹患する確率があり、そのうち3人に1人は就労期間中にがんになるとされています。就労世代の死因は、がんと自殺が多い中、がん対策については保健指導担当者の対応が遅れているのが現状です。法制度や社会保障について、職場復帰など、働く人のがん対策の情報を掲載しています。
「治療と仕事の両立支援」に関するニュース
- 2023年11月30日
- 半数以上が「がんを抱えながら、仕事を続けることは難しい」 内閣府「がん対策に関する世論調査」より
- 2023年11月27日
- 2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2023年10月23日
- 健診で心臓病・腎臓病・糖尿病の異常が出ても3人に1人が再検査を未受診 「ナッジ理論」を活用した受診勧奨の開発へ
- 2023年10月17日
- 植物性食品が腸内細菌を健康に 肥満やメタボに対策 腸内の善玉菌を増やすのはこんな食品
- 2023年10月13日
- 2021年死亡率、10年ぶりに2.2%増へ、がんの死亡率は0.6%減 「国立がん研究センター」が分析結果を報告
「治療と仕事の両立支援」に関する資料
- 2023年11月16日
- アピアランスケアのリーフレットを公開 頭頸部と乳がんの手術後の心構えや外見変化への対処方法を解説
- 2023年11月09日
- がん対策に関する世論調査(令和5年7月調査)
- 2023年10月26日
- 「治療と仕事の両立支援ハンドブック」を公開
- 2023年09月14日
- 2023年度版 がん征圧ポスター・禁煙ポスターを公開
- 2023年08月03日
- 令和5年度保健師中央会議 資料
「治療と仕事の両立支援」に関するオピニオン

がんと就労 ~本人と職場を支える産業看護職のより良い支援とは~
東海大学大学院健康科学研究科

働く女性と乳がん -がん治療と乳房再建のいま
セルポートクリニック横浜医師、 杏林大学形成外科非常勤講師

病気になっても仕事を続けるための支援
荒木労働衛生コンサルタント事務所 所長

乳がんとともに生きる人を理解する
帝京大学医学部附属病院 帝京がんセンター 認定遺伝カウンセラー

がん患者さんのアピアランス・サポート
一般社団法人アピアランス・サポート東京

乳がん発見から治療・生活・食事・仕事まで
かまくら乳がんセンター センター長

がん治療を楽にする口腔ケア
静岡県立がんセンター 歯科口腔外科部長

がん治療と仕事の「両立支援」を考える~産業保健師の乳がん経験~
パナソニック健康保険組合 保健師

【体験談】乳がんになった女性たちの道しるべを作りたい-乳がんぶっちゃけ話
一般社団法人KSHS 代表
基本情報
- がん対策情報(厚生労働省)
- がん情報サービス(独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター)
がんを含めた医療、医学に関する知識や情報を、日々新しい研究や臨床経験によって蓄積されたデータを基に提供しているサイトです。 - 公益財団法人日本対がん協会
がんの早期発見・治療や、知識の普及・啓発、がん検診によるがん予防運動を全国的に展開しています。 - 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン
自分と同じ病気の診断を受けた人やその家族・友人に、病気と向き合うために必要な情報や、心の支えを提供することを目的としています。また、医療の現場に携わる人々や、現在医学や看護を学んでいる方々に、病いを患うという体験について理解してもらうための情報源としても活用できます。 - 患者さんやご家族のための意思決定ガイド
「意思決定ガイド」は、治療や検査など医療/ヘルスケアに関連した意思決定において、患者さんが、選択肢について十分に情報を得て、ご自身の価値観と照らし合わせて決めるのを助けることを目的にしています。本サイトは各種「意思決定ガイド」を紹介し、より多くの人に利用されることを目的として運営されています。

掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.