健診・検診
健診・検診
健診大国と言われる日本。その健診には、対策型健康診断(公衆衛生的な観点から行政が関与。法律で規定され実施されるもの)と任意型健康診断(個人の判断で希望者が受診するもの。人間ドックなど)があります。いずれもその精度管理に加え、保健指導の実施方法や結果のフォロー、予防的視点を含めるなど、多様な取り組みが求められます。

「健診・検診」に関するニュース

2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」 -『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
2023年05月08日
アルコールを飲み過ぎている男性は腎臓病のリスクが上昇 特定健診受診者30万人強を調査 適度な飲酒だと予防効果も
2023年04月25日
2022年「保健師の活動基盤に関する基礎調査」結果公表「業務の複雑・困難化」「連携体制の構築・強化」が取り組み課題

もっと見る ▶

「健診・検診」に関する資料

2023年05月16日
2021年度「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」
2023年04月27日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」
2023年04月27日
2023年4月から全文公開「肥満症診療ガイドライン2022」
2023年04月26日
全国がん検診実施状況データブック<2022>
2023年04月21日
【Q-Station】データヘルス研究ユニット主催シンポジウム 第3期データヘルス計画で医療保険者が目指すこと ―新経済・財政再生計画改革工程表2022より―

もっと見る ▶

「健診・検診」に関するオピニオン

連載・特集「オピニオン/保健指導あれこれ」 一覧へ ▶

健診・保健指導施設リスト

619施設掲載、2023年06月更新

「健診・保健指導施設リスト」は、保険者の視点に立った健診・保健指導実施機関の検索コーナーです。健診委託先を選ぶ際の判断材料としてご活用ください。

健診・保健指導施設リストへ ▶

各種法令に基づく健診制度

健康増進法

労働安全衛生法

母子保健法

アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶