健診・検診
健診・検診
健診大国と言われる日本。その健診には、対策型健康診断(公衆衛生的な観点から行政が関与。法律で規定され実施されるもの)と任意型健康診断(個人の判断で希望者が受診するもの。人間ドックなど)があります。いずれもその精度管理に加え、保健指導の実施方法や結果のフォロー、予防的視点を含めるなど、多様な取り組みが求められます。

「健診・検診」に関するニュース

2023年03月23日
肥満・メタボの該当者割合が高いのは「建設業」 業態によって健康状態に大きな差が 健保連調査
2023年03月02日
「世界肥満デー」 体重はライフステージを通して変化 もっとも長生きするのはやせ気味の人
2023年02月24日
がん検診発見例が減り早期がんも減少傾向だが、現時点での評価は困難 国立がん研究センター「院内がん登録全国集計」速報値より
2023年01月20日
保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2023年版保健指導ノート」
2023年01月17日
【特定健診】40歳以上の半数は生活習慣病かその予備群 健診受診率の引き上げと、働く人のヘルスリテラシーを向上することが課題に

もっと見る ▶

「健診・検診」に関する資料

2023年03月08日
【資料】第2回標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するWG
2023年03月03日
令和3年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
2023年02月16日
糖尿病対策に係る中間とりまとめ
2023年01月31日
「全国生活習慣病予防月間」2023年のテーマは一無(無煙・禁煙)~Web講演会や生活習慣病予防啓発ポスターなど公開中~
2023年01月31日
第37回がん検診のあり方に関する検討会(資料)

もっと見る ▶

「健診・検診」に関するオピニオン

連載・特集「オピニオン/保健指導あれこれ」 一覧へ ▶

健診・保健指導施設リスト

618施設掲載、2023年03月更新

「健診・保健指導施設リスト」は、保険者の視点に立った健診・保健指導実施機関の検索コーナーです。健診委託先を選ぶ際の判断材料としてご活用ください。

健診・保健指導施設リストへ ▶

各種法令に基づく健診制度

健康増進法

労働安全衛生法

母子保健法

アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶