栄養/食生活
栄養/食生活
国民健康づくり運動「健康日本21(第二次)」では、栄養・食生活について各ライフステージで重要となる適正体重の維持や、適切な食事に加え、食品中の食塩含有量等の低減など栄養・食事管理について目標が定められています。指導者には、栄養指導の重要さとともに幅広さがますます求められてきます。

「栄養/食生活」に関するニュース

2023年11月27日
働いている人のパフォーマンス低下への影響が強いのは[睡眠不足・運動不足・就寝前の夕食] 企業従業員1.2万人超の特定健診データを調査
2023年11月27日
中年期に肥満・メタボがあると認知症リスクが上昇 "隠れメタボ"の人も内臓脂肪が増えすぎないよう対策を
2023年11月27日
「健康日本21(第三次)」の柱となる4つの取り組みとは? 特設Webコンテンツを公開 厚労省
2023年11月27日
2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
2023年11月20日
認知症・フレイル予防のための複合的な「認知症予防プログラム」を開発 高齢者の認知機能を改善 長寿医療研究センターなど

もっと見る ▶

「栄養/食生活」に関する資料

2023年11月28日
第五次国民健康づくり 健康日本21(第三次)特設Webコンテンツ
2023年10月26日
「治療と仕事の両立支援ハンドブック」を公開
2023年10月12日
ノンアルコール飲料の提供で飲酒量が減少することを世界で初めて実証
2023年09月25日
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会
2023年09月06日
e-健康づくりネット 健康づくり支援担当者のための総合情報サイト

もっと見る ▶

「栄養/食生活」に関するオピニオン

連載・特集「オピニオン/保健指導あれこれ」 一覧へ ▶

アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶