学校保健

近年、いじめや不登校、精神疾患、アレルギー疾患など、問題の多様化に伴い、児童生徒の心身の健康問題に医療の支援を必要とする例が増えてきており、健康相談・保健指導を学校と地域の医療機関が連携して対応することが必要とされています。
「学校保健」に関するニュース
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】保健師がコロナ禍の拡大を食い止めている 保健師の活動が活発な地域では罹患率は減少
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】起床・朝食が遅くなった子供で運動不足や栄養バランスの乱れが 規則正しい食事・睡眠が大切
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】コロナ禍で結婚数と出生数が減少 将来に対する不安や経済的な悩みが原因?
- 2022年05月23日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの予防効果は優れている 接種9年後の感染率は0% ワクチンの有効率は100%
- 2022年05月17日
- 6.5%の児童が「家族の世話」、学業や生活に影響も ヤングケアラーの実態に関する調査結果
「学校保健」に関する資料
- 2022年05月16日
- 「成育こどもシンクタンク」ホームページ公開
- 2022年05月16日
- WHO身体活動および座位行動に関するガイドライン
- 2022年05月12日
- 健康日本21推進全国連絡協議会 第24回総会 講演抄録
- 2022年05月12日
- 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~
- 2022年05月06日
- 「家族と健康」WEB版 5月号
「学校保健」に関するオピニオン

養護教諭の重要性とこれから望むこと
前横浜市立上寺尾小学校長、現横浜市教育委員会電話相談員、横浜市性教育研究会会長

学校保健における「くすり教育」について ~今、「くすり教育」をいかに進めるか~
一般社団法人日本くすり教育研究所 代表理事

中学生・高校生 2万人を対象にした思春期アンケート調査
厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査研究事業
一般社団法人 日本くすり教育研究所

「くすり教育」を担う指導者をサポートするための教材・資料の提供や、「くすり教育」の活動報告、関連情報の提供を行う団体です。無料で使える動画教材を提供しています。
動画教材は年代別に分かれており、「小学校3・4年生」「小学校5・6年生」「中学生」向けの3種類、サイト上から無料でダウンロードできます。(代表理事 加藤 哲太)
基本情報
- 学校保健の推進(文部科学省)
- 学校における食育の推進(文部科学省)
- 栄養教諭制度について(文部科学省)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ